TVでた蔵トップ>> キーワード

「富士山」 のテレビ露出情報

長い歴史の中で南海トラフ地震は繰り返し発生してきた。記録に残されている最古のものは684年の白鳳地震。1707年江戸時代の宝永地震では地震発生から49日後に富士山が噴火し火山灰が江戸の町に約2cm堆積したと記録されている。タモリは南海トラフ地震の爪痕が残る室戸岬を訪れた。室戸岬の地層を分析することで次の南海トラフ地震を未来予測できるという。ダービダイト層は南海トラフ地震にともなって出来たものもあり地震の化石とも呼ばれる。地層がしましまなのは地震などで巻き上げられた土砂が海底に流れ込み重い砂が先に軽い泥がその上に積み重なったため。しましま地層が陸上にあるのはプレートの力が加わることで地層がおれまがり盛り上がったため。
室戸岬は海底のしましま地層が盛り上がってできた場所。室戸岬は南海トラフ地震の将来的な予測の一つのモデル。地震が発生した際に隆起が予測のポイントになる。隆起の仕組みは地震発生時に地面が持ち上がり、地震発生後に徐々に地面は沈む。直近3回の南海トラフ地震の隆起量と地震が起こるまでの間隔に関係があるという。隆起量が大きいと次の地震まで長くなり、隆起量が小さければ次の地震までの間隔が短くなると推測できる。この推測に基づくと次の南海トラフ地震発生は2035年。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月18日放送 18:00 - 18:30 TBS
世界遺産ユニークな世界遺産
世界遺産ときいて何をイメージしますか?インパクトのある光景をおもい浮かべる?世界遺産は観光地だけではない、自然や文化など多様性にあふれるな。今日はユニークな世界遺産がテーマなどと番組説明をした。

2025年5月18日放送 7:00 - 7:30 TBS
健康カプセル!ゲンキの時間(健康カプセル!ゲンキの時間)
ロッチの2人や慶應義塾大学・満倉靖恵博士と共に、ドーパミン分泌ツアーに出発。楽しさや嬉しさを感じた時にでる脳波を分析する「感性アナライザ」を中岡創一が装着、まずはフラダンスを体験した。高齢者でも負担が少なく踊れるため、運動と学習でストレスが軽減、ドーパミンが分泌された。

2025年5月18日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニング1週間NEWSまとめ
富士山で遭難した際、救助にかかる費用が遭難者に請求されることはほとんどない。閉山中でも登山しようとする外国人登山者が後をたたないことから、自治体から救助の有料化を求める声も。

2025年5月17日放送 18:30 - 20:54 テレビ東京
出川哲朗の充電させてもらえませんか?絶景だぁ!春の房総をズズーッと120キロ!笠森観音から城下町の大多喜へ!目指すは洲崎神社の夕日なんですがあのちゃん&古田敦也に哲朗もタジタジ!ヤバいよ2 SP
てっぱつ屋 佐野店を訪れ、充電させてもらった。あのちゃんは勝浦タンタンメン 醤油味を注文。しょう油ベースにラー油を使ったスープが特徴で、漁師や海女さんの冷えた体を温めるメニューとして定着した。あのちゃんはここまでという。
今夜の宿を探す。きろくに空き部屋が見つかり、泊まれることになった。素泊まりで4500円という。翌朝は一緒に写真を撮った。
ゴールの洲崎[…続きを読む]

2025年5月17日放送 12:10 - 12:15 NHK総合
ニュース(関東甲信越)(ニュース)
富士山吉田口登山道は富士スバルライン開通以来5合目までの利用者が減少している。今回吉田口登山道入り口と1合目の間の山小屋がリニューアルした。通信環境が整備され休憩所や食堂が設けられた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.