TVでた蔵トップ>> キーワード

「富士山」 のテレビ露出情報

富士山が大噴火したら、住民がとるべき行動とは。今日公表された報告書で浮き彫りとなった課題はその火山灰の量。東京ドーム約400杯分になると言われている火山灰の処理には数十年かかるとみられている。111もの活火山がある日本列島の最高峰・富士山がいつ噴火してもおかしくない状況といわれている。前回、富士山が噴火したのは1707年。同じ規模の噴火が起きた場合、首都圏は降り積もる火山灰により、甚大な被害が出ると想定されている。大規模な停電が発生、通信障害が起き、水道は使用制限に。鉄道は地上路線が停止する。積もる火山灰は神奈川県相模原市で30cm。約95km離れた東京・新宿では10cmと想定されている。火山灰が10cm堆積した坂道を車で走行した実験映像では、二輪駆動だとタイヤが空回りしてしまう。雨が降った場合は3cmほどで走れなくなるという。交通障害により物資の配送が滞り、生活物資の入手が困難になるとみられている。備蓄や避難などはどうすればいいのか。内閣府は有識者検討会で検討を続け、今日その報告書を公表した。報告書では、降り積もった灰の量や被害に応じて4つのステージに分け、積もる灰の量が30cm以上のステージ4では、全員が地域外への避難とする一方、ステージ3以下では原則として自宅などでの生活を継続するとした。人口が非常に多い首都圏では、全員の避難が現実的ではないことが理由。最も大切なのは十分な備蓄だと委員を務めた専門家は指摘する。更に難題なのが火山灰の処理。その量は約4.9億立方メートル。東京ドーム400杯分ほどに上るとみられているが、東日本大震災の災害廃棄物の約9割の処理を終えるのにかかったのは3年。その10倍の量の火山灰を処理するとなれば、数十年単位となるとみられる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月6日放送 12:00 - 13:30 テレビ東京
昼めし旅静岡県 伊東市
静岡県伊東市でご飯調査。名物は大室山で、山頂あk等は富士山、駿河湾が望める。豊富な魚介類も水揚げされ、人気のご当地グルメは「うずわ飯」。うずわとも呼ばれるソウダガツオを青唐辛子と一緒にたたきにした料理。

2025年5月5日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
今、行って食べたい!日本のご当地めし総選挙禁断発表 国民1万人がガチ投票!全国ご当地めしベスト25
日本のご当地めしBEST25、14位は静岡県のうなぎ。関東風と関西風の両方のうなぎが混在する。関東風は焼く前に蒸すことで身がやわらかくなる。関西風は身を蒸さず焼くことでカリッとした食感に。
日本のご当地めしBEST25、13位は山梨県のほうとう。ほうとうのルーツは中国のはくたく。他では食べられない珍しいほうとうが盛り沢山。ほうとう蔵 歩成 河口湖店の黄金ほ[…続きを読む]

2025年5月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
静岡・裾野市の遊園地「ぐりんぱ」から中継。現在の気温は14.7℃でまだソメイヨシノが咲いているとのこと。このあとは日本一富士山に近い観覧車から絶景をお届けする。

2025年5月5日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(ニュース)
GW中の渋滞について。望月さんは「千葉にゴルフに行った時にアクアラインに乗って5時間かかった」などと話した。また各地の中継映像が流れた。静岡・富士宮市のふもとっぱらキャンプ場は今日は満枠とのこと。京都市交通局では市バス・地下鉄の運行本数を増やすという。山里さんは「京都・大阪は改札に入るだけで並ぶ」などと話した。

2025年5月5日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
昨日は13日ぶりの夏日となった。山口謠司はゴールデンウィークの過ごし方を聞かれ、ゴールデンウィークが終わった金曜に白川郷に行こうと思っていると明かしていた。日本道路交通情報センターによると今朝7時半時点で大きな渋滞は発生していないという。今日午後には高速道路の上りで渋滞が予想されている。午後3時ごろ、関越道では最大40キロの渋滞が予想されている。浅草の様子を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.