TVでた蔵トップ>> キーワード

「富士山」 のテレビ露出情報

小田急線で新宿から40分ほどの場所にある川崎市麻生区と東京の多摩市にまたがるこのハイキングルートで春を探す旅を行った。小田急多摩線はるひ野駅で今回の案内人である神奈川県内の自然を熟知しガイドなども務める内野ミドリさんと待ち合わせ。早速見えてきたのは見頃を迎えた早咲きの桜。こちらさくらの広場と呼ばれていてさまざまな種類の桜が見られるスポットなのだ。エドヒガンのほかにもこの広場ではオオシマザクラやヤマザクラなどさまざまな種類の桜を楽しめた。また、この日は天候にも恵まれたので多くの人が桜を見に訪れていた。さくらの広場を後にしてやって来たのは多摩よこやまの道。古くから人々が往来してきたというこの道ではたくさんの植物を発見した。いろいろ出会ったがその道中、作業をしている人たちを発見。彼らは地元のグリーンボランティアの皆さん。自治体と連携して倒れる危険のある枯れ木の除去や草刈りなどを定期的に行っている。シイタケの栽培方法を地元の小学生に教えてもいるという。よこやまの道を1キロほど歩いた先には街一帯を見渡せる高台に出た。残念ながらこの日は見られなかっただが運がよければこのように丹沢山地や富士山も見られるそう。休憩時間に内野さんお手製のよもぎ餅を頂く。下りの道を進んでいくと風景が変わってきた。尾根の間に田畑が広がる地域があった。江戸時代から続く農家の元木さん一家が栽培しているのは今が旬のイチゴ。毎年新しいイチゴの品種にチャレンジしているという元木さん。現在この農園では風味が特徴の桃薫という品種や白いイチゴのゆきざくらといった品種9種類もの品種を育てている。5月中旬ごろまでイチゴ狩りを開いていてこれら頂くことができるという。旅の終わりに訪れたのはこの地域の五穀豊じょうを祈願しているという神社。新年度の首都圏ネットワークがみんなに愛される番組になるように祈願した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月8日放送 11:30 - 11:50 NHK総合
どーも、NHK(特集)
NHK甲府の#金曜やまなしでは富士山の噴火に備えるための防災情報を放送した。富士山が噴火した場合風向きによっては東京・神奈川でも火山灰が数CM~10cm積もると予想されていて、停電・断水などの被害が懸念されている。番組では噴火を想定して1週間分の物資を備えておくことや風が落ち着いている場合は窓を開けてて良いことなどを伝えた。

2025年7月8日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!アインのキャン好きinキャンプ・アンド・キャビンズ山中湖
キャンプ初心者のアインシュタインが「お手軽キャンプ」を体験していく企画。講師役は5人の子供の父親でキャンプ歴20年のつるの剛士。前回までにグッズを購入。今回はおすすめのキャンプ場を紹介。

2025年7月7日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
10万円でできるかなハウマッチマン夏の祭典SP
ポーランドから移住した夫婦が栃木の山奥で驚きの体験をする。

2025年7月7日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
きょうの最高気温ランキングを紹介。岐阜・多治見38.8℃、宮崎・西米良38.4℃など。きょうは今年初35℃以上が200地点を超えた。全国914地点のうち、35℃以上が204地点、30℃以上が773地点、25℃以上が907地点。東京スカイツリー、大阪・関西万博会場の様子を紹介。入場者数は土曜日12.8万人・日曜日10.6万人。あすのポイントは最低気温も高いこと[…続きを読む]

2025年6月16日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
来月1日の山開きを前に、富士山の山梨県側の登山口・5合目に新たに常設ゲートが設置された。ゲートは鉄骨造りで高さ約3.5m、幅約8m。富士登山を巡っては、夜通しで山頂を目指す弾丸登山や軽装登山者が問題視されていた。山梨県側では去年仮設のゲートを設置し、弾丸登山が大幅に減少した。ゲート設置前のおととしの救急搬送件数は46件、去年は27件に減少した。去年の取材では[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.