TVでた蔵トップ>> キーワード

「富士山」 のテレビ露出情報

今月1日の山梨側に続き、昨日、静岡側でも山開きとなった。今年から新たな登山ルールも導入され注目されている。登山口では、例年と異なり、今年からは入山証がないと登山できないシステムとなった。取得するためには専用アプリから入山日を決定し、氏名や都道府県などを登録する必要があり、電子決済などで入山料を支払い、事前にルールやマナーを学び5問のテストに合格すると入山証としてQRコードが送られる。しかし、ルール変更を知らない人が続出。入山証がない場合には現地学習小屋に行き、約4分間の動画視聴とルールを守る誓約書にチェックし、入山届を記入し、入山料を払えば入山証がもらえる。登頂48回目だというベテランもアプリはダウンロードしたもののパスワードがわからず入山まで1時間かかったという。また、午後2時から翌日午前3時までの登山者は山小屋への宿泊予約が必須となっている。去年は富士山で83人が遭難、14人が死亡している。このような事故を減らすため、山梨県側の吉田ルートでは鉄のゲートを設置。軽装備の登山者には現地スタッフが入山拒否できるようになった。静岡県側はルートが3つあり、入山拒否の措置をとるのは人手不足のため難しく、そのため事前学習を導入。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 23:45 - 1:15 NHK総合
今夜も生でさだまさし(まさしは黙ってサッポロ見ーる)
NHK札幌放送局公開スタジオから中継。今回のホワイトボードには札幌の時計台とテレビ塔が描かれた。大人の醍醐味を教えてほしいという18歳女性からのお便りを紹介。さだは油断していたらあっという間に年寄りになるので何かを積み重ねてほしいと話した。ツアー初日に行った知り合いが「半分グレープで半グレ」と言っていたというお便りを紹介。さだは16曲中6曲はグレープなので吉[…続きを読む]

2025年7月25日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国(マツコ&有吉 かりそめ天国)
視聴者から「旅先の景色を本気で楽しめるようになったのはいつ頃?」と質問。マツコ有吉は景色は5分で、食べ物や飲み物があると延長されるだけだと話した。マツコは夏に行くべきは海や山かと相談し、有吉&久保田は山と答えた。マツコ有吉は景色のいい宿に行っても最終的にはYouTubeを見てる、「もう帰りたいな」ぐらいで帰るのがいいなどと話した。

2025年7月25日放送 15:07 - 15:10 NHK総合
ニュース(関東甲信越)(ニュース)
山梨県側の富士山の麓から山頂などを目指して駆け上がる富士登山競走が行われ、全国各地・海外から3363人のランナーが参加した。

2025年7月25日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはよう天気
全国の気象情報。夏山登山について解説。

2025年7月24日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays涼スポットを巡る高原リゾートふれあい旅
小田井涼平は大正池を訪れた。1915年の焼岳の噴火で梓川がせき止められて出現した。水面に映る穂高連峰は上高地を代表する景観の1つ。千葉から来た夫婦に山梨・龍ヶ岳から撮ったダイヤモンド富士の写真を見せてもらった。続いて声をかけたママ友4人組は上高地帝国ホテルに宿泊したなどと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.