TVでた蔵トップ>> キーワード

「富山市(富山)」 のテレビ露出情報

相次ぐ水難事故。今月3日、富山県では川に入って釣りをしていたとみられる80歳男性が流されて死亡。静岡県でも先月12日に渓流釣りをしていた29歳男性が急流にのまれる事故が。また、先月28日には宮崎・延岡市で男子高校生が川で溺れて死亡。これらは服を着ている状態での事故とみられている。水難学会・斎藤理事によると、水の事故の約9割が着衣の状態で発生しているという。文科省が作成した水泳指導の手引では着衣時に溺れた際の対応ができるように着衣水泳の指導について記載され、各小中学校では実態に応じ、授業内で着衣水泳の取り組みが行われている。今週、各地の小中学校では夏休み前に着衣水泳の授業が行われた。また、都内のスイミングスクールでも。溺れた場合に救助を待つ方法として有効的な大の字になって浮いて待つ背浮きの練習や、服の中に空気を入れて浮力を作り体を浮かせる練習。また、身近なものを利用した練習も。ペットボトルを持って浮く練習にランドセルを使った指導なども行っていた。さらに専門家は大人こそ注意が必要と指摘する。いわゆる救助死。水難救助事故は全体の約14%発生しており、その多くが死亡・行方不明となっているという。実際にスイミングスクールのコーチが救助を想定し着衣した状態で泳いでみると、体の半分が水中に沈んでしまい、思うように進まず。斎藤理事は「目の前で溺れた人を見かけたのならばすぐに119番通報。それから何か浮くもの、例えば空のペットボトル、こういう物を投げて渡す。さらに「浮いて待て」と大きな声で励ますということを陸の上からやっていただきたい」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月15日放送 0:55 - 1:50 日本テレビ
NNNドキュメント(NNNドキュメント)
村田一薫ちゃん(取材当時2)は生まれつき心臓に病気を抱えている。根本医師は病気の子どもを持つ家族の気持ちをいつも気にかけている。妻・紀代美さんは3年前から両親の介護で富山の実家に戻っているため、根本は大学院に通う三男・直広(25)と二人暮らし。連休を利用して家族で富山に集まった。理系科目が得意だった根本は人と関わる仕事がしたいと医師を目指した。海外を渡り歩い[…続きを読む]

2025年9月11日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
太平洋戦争後、アメリカは空襲の効果や影響を検証するために、54都市3000人以上に日本の市民に対して聞き取り調査を行った。NHKでは富山市で行われた調査の音声記録を、アメリカの公文書館で新たに発見した。そこには、当時の人達の率直な想いが記録されていた。証言をテキストマーニングで分析したところ、「数多の街は空襲されると思っていたか?」との質問に「工場が標的にな[…続きを読む]

2025年9月1日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!わが県の絶景・名所ランキング
富山県と福井県のランキング。富山県は5位は富岩運河環水公園、4位は五箇山、3位は雨晴海岸、2位は黒部ダム、1位は立山黒部アルペンルート。福井県は5位は丸岡城、4位は三方五湖、3位は永平寺、2位は福井県立恐竜博物館、1位は東尋坊。

2025年9月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
富山市では最高気温38.0℃を観測した。富山湾では、毎年9月1日にベニズワイガニ漁が解禁されるが、カニの鮮度が落ちるのを避けるため、初競りは11日になった。山梨・北斗市は残暑により、稲刈りを1週間前倒ししたという。

2025年9月1日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
JNNが分析したところ、今夏は統計史上最も暑かったことが分かった。今年6月~8月の平均気温は平年比+2.3℃~2.4℃と推計される。これまでの1位は去年・一昨年の+1.76℃。3年連続過去最高に。専門家は「人間の影響で起こる地球温暖化の上に年々起こる自然変動が重なっている。将来的に記録的猛暑が起こりやすくなる可能性は否定できない」と指摘。きょうも埼玉・鳩山や[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.