TVでた蔵トップ>> キーワード

「富山市(富山)」 のテレビ露出情報

耳が不自由な中、焼夷弾による火の海の中を必死に生き延びた93歳男性の証言を紹介する。男性は富山大空襲の体験を手話で語り継いでいる。富山市のデイサービスで穏やかな時間を過ごしている竹川さん。みんなと一緒に紙飛行機を作るなどするのが楽しいという。竹川さんは富山大空襲の体験者。当時父親は出征生していて、母親、姉、弟の4人暮らしで竹川さんと姉は生まれつきの聴覚障害者だった。富山大空襲が起きたのは1945年8月2日。174機の米軍爆撃機が富山市中心部に50万発以上の焼夷弾を投下した。空襲警報が鳴ると母親は竹川さんの肩を叩いて起こし、帯で自分と子どもたちを縛った。縛られた時には殺されるのではないかと思ったが、子どもたちとバラバラにならないようにしたのだったという。家族は防空壕に逃げ込んだが、そこにも火が迫ってきた。竹川さんは音が聞こえないので見て判断するしかなかった。防空頭巾がズレて返って危なかったので放り投げたという。富山大空襲での被災者は約11万人。推定3000人が犠牲となった。竹川さんは戦時中の暮らしや空襲について、調べて資料をまとめ、手話による語り部として活動している。竹川さんの活動をサポートしてきた手話通訳士の針山さんは聴覚障害者の戦争体験を次の世代に伝えようと証言を記録してきた。鉄の塊が降ってきた空襲の恐ろしさを伝えるため、竹川さんは焼け跡で見つけた焼夷弾のかけらを大切に保管してきた。竹川さんは海外で戦争が起きているが絶対にだめです。ずっと平和であってほしいですなどとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月20日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
声楽家の浅岡節夫さんは94歳にして今も歌い続けている。1945年3月10日に東京大空襲に襲われ富山に疎開したが、8月2日は富山大空襲を経験した。浅岡さんが音楽を始める切っ掛けとなったのは兄の正樹さんの出征で、戦時中もレコードを聞かせてくれた正樹さんが向かう時には涙を流しながら送った、兄がさようならとひとこと言ったことを振り返った。兄の帰りを待ったものの、浅岡[…続きを読む]

2025年8月19日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
きょうの気温は富山市で35.4℃を記録し、予想最高気温は群馬・前橋市などで38℃、東京都心は35℃で2日連続の猛暑日かとみられる。関東・東海では週末にかけ40℃に迫る日もあるとみられ、厳しい残暑は8月いっぱいは長引く予想。一方沖縄・北海道では激しい雨となっており、あす昼までの予想降水量は沖縄地方で100ミリ。

2025年8月15日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
最大9連休のお盆休みも各地でUターンラッシュが始まっていて、空の便ではあさってにかけて上りのピークを迎える。またきょうも天気が急変し、富山では記録的短時間大雨情報が発表された。猛暑に大雨と天候の変化が大きかったお盆休みだが、月曜日も猛暑と雷雨に注意が必要。

2025年8月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
今日も各地で厳しい暑さとなった。兼六園では旧盆に合わせて無料開園が始まった。真夏日は全国635地点、猛暑日は全国94地点となった。また福岡県では盆綱曵きが行われた。来週は40度に迫る地域もありそうだ。

2025年8月14日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
和歌山県白浜町。正午すぎにはテントで埋め尽くされた。駐車場探しに苦労する人も。一方で、猿が泳ぐ光景が見られたのは大分市にある動物園。こうした真夏の猿たちを一目見ようと多くの観光客の姿が。富山市内の回転寿司店では実家に帰省した人たちで列ができていた。帰省し故郷の味を楽しむ様子が見られた。また、帰省した家族と家でお土産用の寿司も売れに売れていた。あすから週末にか[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.