TVでた蔵トップ>> キーワード

「県庁」 のテレビ露出情報

連合・芳野会長はきょう県庁を訪れ、能登半島地震で全国から寄せられた義援金2000万円の目録を新田知事に手渡した。このあと富山市内で記者会見した芳野会長は能登半島地震について「もっとボランティアが現地に入りできることからやっていくことが必要では」と述べ、連合本部として被災者のニーズを把握したうえで支援を強化していく考えを示した。また、ことしの春闘で高い水準での賃上げが相次いで実現していることについて「この流れを1年で終わることなく来年以降もつなげていきたい。地方の中小、小規模事業所や非正規雇用の労働者の底上げがどのくらいできるのかがポイントで価格転嫁をより実効性のあるものにするために力を入れていきたい」と述べた。
住所: 富山県富山市新総曲輪1-7

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月30日放送 19:58 - 21:48 テレビ東京
ナゼそこ?(極寒の山に住むスゴイ人SP)
富山の山奥に暮らす喜一さんを訪ねた。敷地には水力発電用の水車小屋と17棟の手作り小屋が17棟あり、2000坪に1人でほぼ0円生活をしている。喜一さんは自宅小屋の前の露天風呂で入浴し、スタッフも体験させてもらった。ホウレンソウやインゲン、サツマイモなどを栽培しほぼ自給自足。おやつはクルミ味噌をつけた里芋だった。敷地の端では海水を煮詰めて塩も作っていた。雪の中が[…続きを読む]

2024年7月26日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(富山局 昼のニュース)
ロシアの軍事侵攻でウクライナから富山県に避難している人たちにウクライナ伝統の煮込みスープ「ボルシチ」に欠かせないビーツが提供されることになり、きのう県庁で富山の生産者が参加して贈呈式が行われた。贈呈式には、高岡市でビーツを栽培している農家の茅原享さんと、氷見ロータリークラブが参加。農家は20年近く前から生産を始め、高岡市を中心に県内各地の飲食店向けに出荷して[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.