TVでた蔵トップ>> キーワード

「富山県」 のテレビ露出情報

能登半島地震の被災地で、ネイルアートで被災地を励ますネイリスト・中村志帆さんを紹介。福祉ネイルというサービスを提供し、石川県の避難所で暮らし続ける人たちに少しでも笑顔が戻ってほしいと活動を続けている。中村さんは今年4月から能登半島地震のボランティアで現在の活動を開始した。中村さんが訪れたのは七尾市にある七尾市矢田郷地区コミュニティセンター。中村さんも13年前の東日本大震災で被災をしているという。親元を離れ宮城県の高校に通っていた中村さんは、地震後に避難所で見知らぬ人たちと3週間過ごし、孤独を感じたという。その経験から、中村さんは能登半島地震の被災地でも自分と同じ寂しい思いをしているのではと思い、福祉ネイルで関わる決心をしたという。中村さんが最も大事にしているのが被災者の声に耳を傾けること。中村さんは「つらい気持ちを少しでもほぐすためにまず話をしたい。少しでも癒しになればいいという気持ち」などと話した。中村さんはこれからも福祉ネイルで被災地に笑顔を届ける。中村さんは今後、能登の他の地域にも足を運び、福祉ネイルで喜んでもらいたいと話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月16日放送 21:58 - 22:52 フジテレビ
酒のツマミになる話酒のツマミになる話 事件は休憩中に起こる…の夜
和田はトイレ休憩中に自分が話しすぎて、他のゲストにも話す時間をわけてほしいと怒られてしまったと告白し先程までの振る舞いを猛省した。松村はおすすめのお酒の飲み方に前割りが美味しいと答えたが、焼酎を水で割り、常温もしくは冷蔵庫で寝かせておく飲み方だという。飲む直前に割るよりも馴染み&口当たりが良くなるという。田渕はオススメのお酒の飲み方にパクチー焼酎が美味しいと[…続きを読む]

2025年5月16日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
チコちゃんに叱られる!チコちゃんに叱られる!
「水戸黄門の『黄門』は『中納言』という官職」について、静岡市歴史博物館 館長の大石学さんが解説。水戸黄門の正式名は徳川光圀。徳川家康の孫にあたる人物。1690年に水戸藩の藩主を引退し、隠居する際に朝廷から中納言の官職を授かった。中納言という位は現在でいうと大臣。水戸権中納言というのが日本風の官職名。しかし、日本は昔から官職名を中国風に呼び替えることがあり、水[…続きを読む]

2025年5月16日放送 19:55 - 21:00 テレビ東京
所さんのそこんトコロ日本の島々を探検!島ダス
今回の舞台は佐賀・唐津市の神集島。「お金を生む神が集う島」とのこと。神集島の人口は223人で、学校も信号もない。島の名物は「卓球カラオケ」で、カラオケの待ち時間中に卓球を始めたことがきっかけだという。また神集島の海水にがりを使って作る「石割豆腐」は石の上に落としても割れないほどの弾力が特徴。さらに神集島は堤防から大物が釣れる絶好の釣りスポットで、この島に移住[…続きを読む]

2025年5月16日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビなにわ動画
大西流星さんは旅写真と電車愛について紹介。熊本県では乗馬体験を行い、富山県では赤いデザインの独特な電車に心を奪われたという。大西さんにとって電車は夢を乗せて運んでくれる存在なのだという。

2025年5月15日放送 23:47 - 23:50 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景 3min.)
富山、石川、福井、岐阜にまたがる山地・白山。1月、豪雪地帯の白山は最も厳しい季節を迎えていた。この時期、谷の急斜面では頻繁に雪崩が発生する。気温上昇も加わり、斜面のあちらこちらに地肌が現れると、そこにニホンザルやニホンカモシカが食べ物を求めてやってきた。急峻な谷の上には森が広がっている。ここを住処にするのは動物を狙ってニホンテンがやってきた。冬の白山では、厳[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.