TVでた蔵トップ>> キーワード

「富岡町(福島)」 のテレビ露出情報

おととし4月、番組で中継した福島県・富岡町の夜の森地区にある「桜トンネル」。富岡町のシンボルである桜420本が約2.2kmにわたり立ち並んでいる。4月には1日約1万人が訪れることもあるという「桜まつり」が開催され、多くの人が春を感じる場所だ。今月はじめ、その桜トンネルを訪れた。福島県・富岡町に住む渡邉優翔さん(24)は震災当時は10歳で、富岡町から50kmほど西にある須賀川市で震災を経験したという。渡邊さんの家業は300年続くツツジ園。幼い頃から花に触れ、花を大事にしてきた。そんな渡邉さんが震災後に富岡町で目の当たりにしたのはツツジで覆われていた夜ノ森駅の変わり果てた姿。除染のためにツツジが伐採されていた。花が失われた町を見て再び花でいっぱいの町を取り戻そうと花を植えたり育てたりする「緑化活動」を始めた。しかし活動のなかで震災の影響が富岡町のシンボル・桜にもあることを知ったという。3年前の1月に規制が緩和されるまで12年人の手が入らなかった夜の森の桜トンネルのエリア。桜は伸びた枝を定期的に切ったり、その切り口を保護したり、葉や木の虫による食害を防いだりと維持するために手入れが欠かせない。一部の桜の木が虫や病気に侵されていた。満開の時期になると県外からも多くの人が訪れる桜トンネルは町の人にとっても誇りだという。しかし渡邉さんによると12年放置された桜はこのままだと倒れてしまうおそれがあるとのこと。桜トンネルの桜と同じ大きさになるまで最低でも30年かかるため今すぐに桜を育てようと、去年、この町に移住した。見せてもらったのは桜トンネルのものと比べると幹がまだ細い樹齢3年ほどの桜の苗木。夜の森の桜を植え替えるため、また新たな場所にも桜を植えるため桜を育て、その管理をしていた。今は9月の植樹に向け425本の桜を毎日欠かさず手入れしている。そんな夜の森の桜を全国の人に知ってほしいと町の協力を得て桜を使い作っているのが元気な桜の花びらからとれる酵母を使って発酵させたお酒。さらにこのお酒から出る酒粕を使って作ろうとしているのがアイスクリーム。先月、東京・葛飾区で渡邉さんは5月ごろの発売に向けて打ち合わせに来ていた。工夫を凝らしたお酒やアイスの売上の一部は富岡町に花を植える活動などに還元していくという。富岡町の桜を知ってもらいたい、その桜を守りたいという渡邉さんは「夜の森の桜のように立派に育てられるか、いろんな方々が関わってくれるかすごく不安はあるが、やってみないと分からない。理想は自分たちが植えたものが毎年きれいに咲く様子を楽しんでほしいし、みんなの宝となって一緒に見ることができたらいいな。」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月12日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
山口で桜の横を走り抜けるのはSLやまぐち号。今シーズンの運航を前に今日試運転が行われた。静岡・御前崎では子供たちがお茶の摘み取りを体験した。愛媛・宇和島ではタケノコ掘りの体験会が開かれた。福島・富岡町の夜の森地区の桜が見頃となっている。みている人の中には、原発事故後街を離れたという人は「毎年感無量というか、そういう感じで震災後は見ている」と語っていた。夜の森[…続きを読む]

2025年4月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(気象情報)
新潟県上越市の高田城址公園。公園の周辺を含めて約4000本の桜が咲き誇る、日本三大夜桜のひとつとしても有名。第100回高田城址公園観桜会は13日まで開催(ライトアップは午後6時から10時まで)。
東北に春本番を告げる桜の名所。福島県富岡町の夜の森桜並木。樹齢約100年のソメイヨシノが約2.2キロ約420本並ぶ桜並木。夜の森桜並木のライトアップは13日まで開[…続きを読む]

2025年4月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.くわしくッ
福島・富岡町の夜の森から中継。夜の森の桜並木が今日満開と発表された。道路両側から420本、ソメイヨシノが2.2kmに渡って咲いている。10年前は福島第一原発事故があり、当時は住むことも立ち入ることも出来なかった。

2025年3月21日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
公明党 高橋次郎氏の質疑。103万円の壁をめぐっては、自公と国民民主による幹事長合意に基づいて課税最低限が年収200万円以下の場合は160万円まで引き上げたが、恒久的措置によって給与所得者の99%が減税を受けることにつながっていると紹介。物価上昇等を踏まえて基礎控除を引き上げることとしているが、新しい課税の方法を示すことが出来たのではないかと言及。石破総理は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.