- 出演者
- 林マオ 小澤征悦 高岡達之 足立夏保 吉積夏帆 齋藤一志
金曜日に九州南部が梅雨入りした。九州の梅雨入り全国トップは、統計開始以降で初。東日本と西日本は、局地的な激しい雨などの注意が必要。
- キーワード
- 2025年日本国際博覧会
オープニング映像から出演者らの挨拶。
渋谷、富士市、大阪・関西万博の中継映像。全国の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 2025年日本国際博覧会
ドジャース・大谷選手が、インスタグラムに妻と娘の手の写真や、愛犬の写真を投稿した。大谷選手がダイヤモンドバックス戦で、9試合連続安打を打った。火曜日のドジャースvsアスレチックス戦は、アスレチックスが勝利。水曜日のドジャースvsアスレチックス戦は、大谷選手が13号ホームランを打ってドジャースが勝利。
ドジャース・佐々木朗希投手が、右肩を痛めて負傷者リスト入りした。インピンジメント症候群について、船越センター長が解説。
- キーワード
- ロサンゼルス・ドジャース佐々木朗希
ドジャース・大谷選手が、アスレチックス戦で2打席連続ホームランを打った。試合は、ドジャースが勝利。大谷選手は、ナ・リーグホームランランキングで1位タイ。
ドジャース・大谷選手が、15号ホームランを打った。橋本五郎が、大谷選手ばかり取り上げられていることが不満だと語った。
- キーワード
- ロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
福島県・富岡町から中継。新たな観光スポットのとみおかワイナリーがオープン。14年前の東日本大震災で津波に襲われ、全ての建物が流された場所。福島第一原発から10キロの位置にあり、原発事故後人が住むことができない期間があった。現在も一部は帰宅困難区域になっていて人口は震災前の16%。震災前よりも魅力的な町にしたいと希望がこめられたワイナリーには1万6000本の震災前の人口数と同じ数が植えられる。とみおかワイナリーの遠藤さんはこうしてワイナリーが出来上がったことは感無量と答えた。遠藤さんの家も震災の時に津波で家が流されたという。しかし故郷を誇りに思える地域にしたいと誓ったという。ワイナリーではスパークリングワインや赤ワインなどの6種のワインが楽しめるという。2階にはレストランがあり、常磐ものの食材を使った料理でワインを楽しめる。
コメの価格が高止まりする中、都内のコンビニでは大谷翔平選手がホームランを打つたびにおむすびの割引券を配布している。大谷選手が出演したCMの撮影現場。都内の人気おにぎり店の握り方を参考に製造ラインを刷新。ふんわりとした食感を意識。3月のおむすびの売り上げは前よりも20%増加。大手ふるさと納税のサイトでは去年のコメ高騰以降検索ワードの1位はコメ。ふるさと納税は2000円の自己負担で寄付額に応じた返礼品はもらえるという。すでに秋の新米を受け付けている。鍵を握るのは政府の備蓄米の流通。9割以上落札しているJA全農は41%を出荷したと発表。農林水産省は小売業者に決めたうえで入札に参加する仕組みを導入するという。今後の入札については売り渡し先が決まっている業者を優先する方針をうちだした。
スーパーのコメの価格は18週ぶりに値下がり。これをうけた全国をまとめる団体の発言が物議を醸している。備蓄米は出回りつつあるとしたうえで、現在のコメの価格について高いとは思っていないと答えた。イオンはアメリカ産カルローズ米を来月6日から4キロを2894円で販売。
- キーワード
- イオン全国農業協同組合中央会山野徹
安心して買えられるコメの価格を話し合う。今週のコメの価格は4214円となり18週ぶりの下落。齋藤一志はこの価格に高いと感じるという。生産者に入ってくるお金とは買値が大きいので疑問だという。また奥田もコメの価格が高すぎると答え、他の物価高とは理由が違う上がり方をしていると答えた。また政府の発表では今月から7月まで毎月10万トンを放出。スーパーなどの売り渡し先が決まっている業者の入札を優先。買い戻し期限は原則位置年以内から5年以内にするという。瀧口は放出文について3月で実際に店に並んだのは0.3%とそれが問題だったが今回のこの対策は素晴らしいが、これが消費者にとって価格にてんかされどれくらい安くなるかだと答えた。齋藤はコメを直接足りない場所に渡しておけばこんなことにはならなかったと答え、橋本はこうした緊急事態なのに、通常ルートの流通ではなく政治として足りない場所に補給すべきと答えた。また、しっかりデータをとっているのか、疑問に思うほどコメが届ける場syに届いていないと答えた。またコメの影響について解説。人口減少や食生活の変化、異常気象などの問題がある。1960年からコメの生産量は人口減少などによって年々減少していたが生産量も減ってきている。その背景にあるのは政府が進めてきた減反政策。政府が決めた生産量を守っていた農家には補助金があったが2018年には廃止。
- キーワード
- 農林水産省
生産量を増やすことはできないか?に齋藤はまず国から指示がないと答え、コメは作りにはいろいろな決まりがあり、それを破ると得点が受けられないので安易に増やすこともできないという。農家はそうしたポイントや補助金の選択次第で育てられる苗などが限定されるなどがあるという。仕組みの改革には減反廃止には生産数量の調整をするなどの対策をするしかないと答え、備蓄米のあり方についても、本当の危機のときに使用できるようにしないといけないと答えた。奥田はコメの価格の適正価格に3300円とした。齋藤は3000円とした。また今の価格は高すぎると答え、次の問題は今年の秋に米の価格がさらに上がるようになっていると答えた。
コメの適正価格について討論。5月から7月まで、政府は毎月10万トンの備蓄米を放出する方針で、売り渡し先が決まっている業者への入札を優先する。備蓄米の買い戻し期限は原則1年以内だったが、原則5年以内に変更される。コメ農家の7割が、後継者がいない。
今日の一滴のキーワードは「フェンスの向こう側の日常」。トランプ大統領は、日米安全保障条約について、米国は日本を守るが日本は米国を守る必要がない、という発言も注目されていて、在日アメリカ軍の存在が注目されている。月曜、沖縄・嘉手納基地で足立夏保は、司令部で歴代の司令官の写真が飾られているところを紹介。第18航空団司令部のニコラス・エバンス准将は、在沖縄米空軍のトップ。日本と取り巻く脅威について聞かれると「以前より憂慮すべき状況にある」などと回答していた。嘉手納基地は沖縄本島の中部にあり、面積は約20平方キロメートルと東京の新宿区がすっぽり入る大きさで、アジア太平洋地域最大の基地となる。常駐機は約100機。台湾やユーラシア大陸にも近く防衛戦上の要衝。自衛隊も沖縄を含む南西諸島と防衛の最前線と位置づけ、基地や駐屯地を新設してきた。嘉手納基地は第18航空団司令部が主な部隊でその他に陸軍や海兵隊などが駐留している。1956年に製造されたKC135は空中で航空機に燃料を給油する空のガソリンスタンドとも言われている。足立夏保が今回試着したのは、F-35のパイロット専用の戦闘服。出迎えてくれたのはF35パイロットのニック大尉。戦闘機の飛行中パイロットには地上の9倍の重さの9Gがかかる。失神などで操縦不能に陥る危険性があり、耐Gスーツはこれを防止する。続いてベストを着る。軍事機密が含まれるためヘルメットの中の撮影はNG。
嘉手納基地で生活する家族向けに、基地内にはスーパーや日用雑貨を扱う店など多種多様な施設がある。アメリカから直接仕入れている商品が多く、お肉もかなりビッグサイズ。嘉手納基地内には小学校が4校、中学校2校、高校は1校ある。宗教施設の礼拝堂は、全ての宗教に対応できるように時間帯などで分けているという。日本の米軍基地の約70%が沖縄に集中している。残念ながら米軍による不祥事や事故が起きている、と問われたニコラス・エバンス准将は「まず初めに申し上げたいのは沖縄を含む日本に駐在する全ての米軍人は任務中か否かにかかわらず厳格な行動規範が課せられている」などと説明した。事件、事故が相次ぐ中、積極的に沖縄の人との親睦を図っている。おきなわマラソンでは基地内の2.7キロがコースに組み込まれた。また沖縄に津波警報が発表された際には避難場所として地元住民約250人を基地内に受け入れた。足立夏保が特別な許可をもらい、飛行場に入った。目の間を第5世代ステルス戦闘機F35が飛行した。電子戦機EA18Gなども姿があった。ジェットエンジンのテスト施設では、エンジンの点火テストが行われた。ニコラス・エバンス准将は「今後はさらなる透明性の確保が重要になってくる(問題が起きた時は)両者が互いに現状を認識することが大切だと考える」「様々な交流を通してここにいる米軍人のほとんどが誇りを持って任務に付いていること また沖縄に配属されたことを喜んでいることを分かってもらえればと思う」などと語っていた。
- キーワード
- 嘉手納飛行場
ここまで米軍基地を特集。「日本では基地が沖縄ばかりに集中している その現状を少しずつ直していかないと」「本土の人も基地の意義を理解すべき」などのスタジオコメント。取材にあたった足立は「なんとなくしか知らない部分も多いが そのモヤモヤを解消していくことが必要」など指摘。
大阪市内の中継映像と、全国の天気予報を伝えた。
- キーワード
- 大阪市(大阪)
大阪・関西万博の中継映像。全国の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 2025年日本国際博覧会
「嗚呼!!みんなの動物園」の番組宣伝。
橋本五郎が、正義は一つではないと語った。奥田修二が、THE SECOND~漫才トーナメント~について語った。