TVでた蔵トップ>> キーワード

「小売売上高」 のテレビ露出情報

愛宕さんは日銀・さくらリポートについて「従来から植田総裁は賃金と物価の好循環という表現をされている。そういう情報をデータだけでなく支店長会議を通じて各支店が報告する内容を見てそういった動きが広がっているかどうかを確認して政策判断の材料にするという言い方をされている。今回の支店長会議でそういう報告がたくさん出てくると1月に利上げをするという見方が強まるので、1月に利上げをしたければそういう情報を積極的に発信することがある。その内容がどうかがさくらリポートに出てくるので、読み込む必要があると思う。」などと述べた。内田さんは11月のユーロ圏の小売売上高について「今週出たユーロ圏の消費者物価が伸びが加速しECBの利下げの織り込みが後退した。これに続いて小売売上高も予想を超えてくるとECBの利下げの織り込みがさらに後退することになりかねないので注目。現在アメリカもユーロ圏も利下げ、日本は利上げということで、政策の方向感は違うが、利下げは織り込みが進んでいるので、織り込みが後退することが市場への影響でいうと金利の上昇と通貨高圧力となり、ユーロ円を下支えする動きになっている。ドル円のみならずユーロ円も下がりにくいとなるとますます円安包囲網が強くなってしまう観点で注目したい。」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月17日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
アメリカ5月の小売売上高が先ほど発表され前の月から0.9%のマイナスとなり市場予想のマイナス0.7%を下回った。業種別では自動車と関連部品がマイナス3.5%で2か月連続減少。変動の激しい自動車と関連部品を除くと0.3%のマイナスで市場予想を下回った。4月の改定値はマイナス0.1%で先月発表された速報値から下方修正。FOMCが17日から2日間の日程で開催、今後[…続きを読む]

2025年5月16日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ウォルマートの2-4月期決算で売上高が2.5%増で市場予想とほぼ一致、26年1月期通期見通しも据え置き。ただ関税が長期化すれば業績下振れもあると警告していて、すでに食品を中心に値上げを開始。夏にかけて拡大していくと明らかにした。消費をめぐって4月の小売売上高も発表され前月から0.1%のプラスと大幅に減速。3月は関税発動前の駆け込み需要で自動車が増加したが4月[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.