TVでた蔵トップ>> キーワード

「小学館」 のテレビ露出情報

熱海駅が100周年を迎えたニュースにちなんで100年前の日本のデータを紹介。人口は5973万6822人、女性の洋装率はわずか1%だった。この年25歳以上の男性に選挙権が与えられ、山手線の環状運転が開始。日本初のラジオ放送も行われた。また日本初のマヨネーズとして「キユーピーマヨネーズ」が発売開始。当時は生野菜を食べる文化がなく、整髪料に間違われたという逸話も残っている。キユーピーの創業者・中島董一郎はアメリカで食べたポテトサラダに魅了されてマヨネーズを開発した。キユーピーによると、美味しいポテトサラダの作り方は具材とマヨネーズを10:2の割合で混ぜることだという。更に小学館の雑誌「小学一年生」も生誕100年。ピーク時は全小学1年生の7割が購読していた。付録の歴史を振り返ると1991年には自分でレコードを回せるレコードセットが、2006年には携帯電話の形をした糸電話が、2021年には太陽の光で絵が出現する「おひさまチェキカメラ」がついてきていた。2023年にはセブンイレブンとコラボし、ハイテクレジを体験できる付録が、2022年には自分でおみくじを引くことができる「くるポンおみくじマシン」が付録としてついていた。さらにはんこでおなじみの「シヤチハタ」も創業100年、1070年に「ネーム9」とよばれるはんこを開発、販売した。はんこ離れが進む中でも「おなまえスタンプ」「手洗い練習スタンプ・おててぽん」など新商品を開発している。日本水泳連盟も昨年100周年を迎えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月10日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
きょう集まってもらったなないろ隊は料理好きの3人だが、いざ料理となると面倒だと感じる瞬間があるという。実は料理をする人の「1番負担に感じることランキング」の2位に「食器の片付け」が入っているほど多くの人がしんどいと感じている。本日の達人は料理インストラクターのいとえりさん。「忙しい毎日でも無理なく続けられるご飯づくり」をモットーにテレビやSNS・料理教室など[…続きを読む]

2025年11月8日放送 23:00 - 23:30 日本テレビ
アナザースカイ山下美月/パリ
山下美月がフランス・パリを訪れた。20歳だった2019年に写真集の撮影で訪れた場所。小さい時にマリー・アントワネットの伝記を読み、母親が「ベルサイユのばら」が好きだったこともあり憧れの地だった。今年だけで3回訪れていて、4月には一人旅で1週間ほど滞在したという。山下は乃木坂46の3期生(当時17歳)としてデビューし、多くの楽曲でセンターを務めた。CanCam[…続きを読む]

2025年11月8日放送 13:30 - 14:30 テレビ朝日
火曜の良純孝太郎(火曜の良純孝太郎 傑作選)
石原良純&小泉孝太郎が船で神田川の源流を巡る旅。ドラマ「俺たちの旅」の舞台・たちばな荘は神田川付近。秋葉原は明治時代主流だった神田川の船の水上輸送に加え鉄道による陸上輸送を直結させた物流の一大拠点だった。秋葉原の発展は神田川が中心だった。万世橋駅は銀座のような賑わいの中央線の始発駅だったが1943年に廃止。
東京メトロ丸ノ内線が地表を通り抜けるほど深く大き[…続きを読む]

2025年11月8日放送 11:59 - 14:00 TBS
王様のブランチ語りたいほどマンガ好き
絹田村子の著書「数字であそぼ。」を紹介。主人公は幼い頃から成績優秀だった横辺。物理学者を目指して京都の名門・吉田大学理学部へ進学する。数学の本質を理解していく物語。

2025年11月7日放送 2:10 - 2:40 日本テレビ
川島・山内のマンガ沼有名書店のマンガ担当に聞いた2026年にくるおすすめマンガ
SHIBUYA TSUTAYAの栗俣力也さんが、野球マンガのサンキューピッチをオススメした。サンキューピッチは、次にくるマンガ大賞のWebマンガ部門で1位となった。栗俣さんがオススメした、COSMOSのストーリーを紹介。栗俣さんが川島明に、鈴木りつ短編集 考幻学入門をオススメした。栗俣さんが山内健司に、月刊トリレンマをオススメした。サンキューピッチの作者は、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.