TVでた蔵トップ>> キーワード

「小早川智明社長」 のテレビ露出情報

3月17日、静岡県にある浜岡原発2号機で商業用原子炉としては初めてとなる原子炉の解体が始まった。1978年から稼働し、耐震対策で採算が取れなくなったため廃炉が決まった1号機と2号機。約10年かけて原子炉圧力容器や格納容器を解体し、その後廃炉作業が完了するまでに更に6年ほどかかる見込み。廃炉にかかる費用は約841億円。放射性廃棄物の処分先も決まっていない。現在、全国の原発で廃炉が決まっている、もしくは検討されている原子炉は24基。こうした中、東京電力HDは事故を起こした福島第一原発の廃炉や賠償の費用を確保するための暫定的な経営再建計画を国に提出。処理水の放出などの費用の増加に対応するとして、国に対し新たに1兆9000億円の資金援助を求めることが盛り込まれ、経済産業省はこれを認めた。今回の追加支援によって原発事故に関する東電への国の資金援助は15.4兆円に増額される方針。畠山さんは「今後も原発の廃炉等にかかる費用は増えると思われる。そんな中で政府は原発の利用に舵を切った。エネルギー基本計画では原発のコストが安いとなっておりこれは非常に不誠実だと思う」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月4日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
東京電力ホールディングスの小早川社長は柏崎市の桜井雅浩市長と面会し、1号機から5号機について6号機の再稼働後に2年を待たずに前倒しし、一部の廃炉を含め判断を示す方針を示した。

2025年6月27日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
東京電力ホールディングスの株主総会が開かれ、小早川社長は新潟県の柏崎刈羽原子力発電所について、電力供給の観点から必要不可欠な電源だとして早期の再稼働を目指す考えを示した。

2025年6月26日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
東京電力ホールディングスの株主総会が開かれ、小早川智明社長は新潟県の柏崎刈羽原子力発電所について“電力供給の観点から必要不可欠な電源だ”として、地元の理解を得ながら早期の再稼働を目指す考えを示した。総会では一部の株主から、全電源を再生可能エネルギーにする提案や日本原電への資金支援をやめることを求める提案などがあった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.