TVでた蔵トップ>> キーワード

「小林鷹之前経済安保担当大臣」 のテレビ露出情報

自民党総裁選に出馬の動きを進めているのは、11人。総裁選への立候補は、自民党の国会議員20人の推薦が必要となるが、推薦人による立候補制度を導入以降最多の候補者は、2008年と2012年の5人だったが、今回はその倍以上となる最多になる見通し。裏金事件で麻生派以外の5派が解散を表明し、派閥単位で支持候補が決められないことと、党内に世代交代の空気が流れていることが、候補者最多に至った理由と考えられているという。裏金問題で自民党の派閥が解散する中、麻生派だけは政治団体として存続する方針で、現在54人の議員が在籍している。14日夜、茂木氏は都内のステーキ見せで2時間余り会談をした。16日には河野氏と麻生氏が会談している。他にも、解散を表明している他派閥でも会合が行われているとみられている。久江さんは「以前、私はこの番組でキングメーカーは麻生さん・菅さんと言いましたが、麻生さんは派閥を継承したいというのもあり、河野さんに乗るしかないんですよね。菅さんは無派閥の象徴的な存在なので、推薦には石破さん・小泉さん・加藤さんという名前が出ています。結局、自民党の派閥は結局解散していませんが、政策集団として必要という声も出ていますし、解散した後もこうやって支持をする人たちが集まってグループが形成されるのは自然な流れなのかもしれない」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月29日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
きのう、4時間半にわたり行われた両院議員懇談会。参加議員の大半は石破総理に退陣を要求したという。一方で続投を望む声も。多くの議員から責任を問われた石破総理だが、続投の意思は変わらないと強調した。一方で自民党で最大派閥だった旧安倍派も動きを見せている。先週、かつて安倍派5人衆と呼ばれたうちの元派閥幹部4人、萩生田元政調会長、松野前官房長官、西村元経済産業大臣、[…続きを読む]

2025年7月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
昨日、自民党の両院議員懇談会が開催された。田崎史郎らによる解説。佐藤千矢子は「総理の続投への意思は強まっている様だ。」等と解説した。両院議員総会は約4時間半に及んだ。石破総理は「政治空白をうまないよう責任を果たしたい。責任については国民世論と我が党の意見が一致する事が大切だ。続投の方針に変わりはない。」等と話している。田崎史郎は「世論では続投を求める声が多い[…続きを読む]

2025年7月29日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
参議院選挙の大敗から10日目、自民党内から首相退陣の声が強まる中、当の本人は一貫して続投に意欲を示している。きのう午後3時半、両院議員懇談会が始まった。まず石破首相が口にしたのは謝罪の言葉。そして改めて続投への強い決意を示した。一方で森山幹事長は8月中に選挙の総括をとりまとめ次第、自身の責任について明らかにするとし、辞任する可能性を示唆した。そして懇談会中に[…続きを読む]

2025年7月29日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
参議院選挙の敗北を受けてきのう開かれた自民党の両院議員懇談会で石破総理大臣は「責任を果たしていきたい」と述べ、続投に理解を求めた。一方、出席者からは石破総理大臣の辞任や総裁選挙の前倒しの実施を求める意見が相次ぎ、党内の亀裂がより深まる状況となっている。

2025年7月29日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
自民党は、大敗した参議院選挙を総括する両院議員懇談会を開き、議員らから石破総理大臣の辞任を求める意見が相次いだ。約4時間半におよんだ懇談会には236人の議員が出席し64人が発言。石破首相は冒頭、日米の関税交渉の合意を確実に実行することなどを理由に続投への意欲を示し理解を求めたが、その後の非公開の議論では出席者から辞任を求める声が相次いだ。懇談会後、石破総理は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.