TVでた蔵トップ>> キーワード

「小池晃書記局長」 のテレビ露出情報

石破総理大臣の商品券問題。世論調査で内閣支持率は軒並み下落(朝日新聞、読売新聞、毎日新聞)。30%を割り込むのは政権にとって「危険水域」と呼ばれる状況。国会ではある発言が波紋を広げた。「歴代総理も慣例としてやっていた」、発言したのは自民党・舞立昇治参議院議員。鳥取県選出の元石破派。参議院予算委員会で立憲民主党・石垣のりこ議員が「歴代総理が慣例として普通にやっていたこと、これは事実か」と質問、石破茂総理大臣が「私はすべて存じていない」と答弁。舞立議員は発言を撤回。更に焦点となったのは会合が政治活動にあたるのか。共産党・小池晃書記局長が「公邸で官房長官、副長官がそろって話をしている。このこと自体政治活動だ」など質問。立憲民主党・野田代表は政治倫理審査会での説明を求めている。野党側は企業、団体献金を禁止する法案に賛成するよう攻勢をかけている。。世論調査「内閣支持率」「商品券問題」(朝日新聞、毎日新聞、読売新聞)を紹介。いずれも支持率が大幅に下落。公明党・西田幹事長は「商品券の問題が国民にとっては到底納得がいかない、その憤りが数字に表れている」、自民党・坂本国対委員長は「自民党幹部は世論の厳しさを受け止めていた。選挙を控える参議院も非常に厳しい雰囲気だった」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月21日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
自民・維新は衆院議員定数1割減で合意。立民・野田代表は「政治とカネの問題を忘れないでやり抜くことが大事」と、公明・斉藤代表は「50議席削減なら小選挙区30、比例区20が妥当」と、共産・小池書記局長は「少数意見を排除している」とコメント。JNNの試算では、削減が実現すれば公明党や共産党、少数政党が大きく影響を受ける可能性。

2025年10月9日放送 23:45 - 0:30 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
立憲民主党は臨時国会での総理指名選挙における野党の統一候補の擁立を目指し、各党への働きかけを続けている。これで、日本維新の会と国民民主党を含め主要な野党への要請を終え、引き続き協議を求める方針。一方、有力な候補として名前が挙げられた国民民主党の玉木代表は慎重な姿勢を崩していない。

2025年10月9日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
公明党は政治とカネの問題をめぐって自民党に、企業・団体献金の受け皿を党本部と都道府県連に限定する規制案の受け入れを求めている。きょうの会合では、連立政権の継続をめぐって出席者から、政治とカネの問題がクリアにならなければ連立解消もやむを得ないという意見の一方、熟慮を重ねて慎重に判断すべきだという意見も出されたとのこと。そして今夜、国会議員と地方組織の代表者らが[…続きを読む]

2025年9月30日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(自民総裁選 各候補訴え #4 高市早苗氏)
波紋を呼んだ高市氏の「奈良のシカを足で蹴り上げるとんでもない人がいる。外国から観光にきて日本人が大切にしているものをわざと痛めつけようとする人がいるのであれば行き過ぎている」などという発言。共産党の小池晃書記局長が「排外主義的な議論煽り立てる」と指摘するなど、外国人だけ取り上げるのは不適切という声があがっている。これについて高市氏は「シカを蹴っている外国人を[…続きを読む]

2025年9月23日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
総裁選告示を受けた立憲民主党の安住幹事長など野党幹部の反応。立憲の安住幹事長は5人の候補者について、「前回に比べあまり自分の主張をしない。お行儀よく色々な話をして、逆につまらない」と述べ「将来を語ってほしい」と求めた。一方、連立拡大などの協力を巡り、国民民主党の玉木代表は「ガソリン減税と『年収の壁』の引き上げが試金石になる」と述べた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.