TVでた蔵トップ>> キーワード

「小泉進次郎」 のテレビ露出情報

石破茂総理の所信表明演説のニュースに関してスタジオ解説・トーク。議論や予算委員会のないまま選挙が行われるということで、野党の攻勢が強まっている。「日本は足を引っ張り合う社会になってしまった」などの文言は、石破総理らしい物言い。5本柱としてルールを守る、日本を守る、国民を守る、地方を守る、若者・女性の機会を守る、を掲げたが、総裁選の時に議論をすると言っていたのに反故にするなど自分がルールを守れと野田氏など野党から批判も出ている。石破総理は本心としては議論をしたかったが、党内の基盤が弱いため党の方針に従わざるを得なかった可能性もある。キーパーソンは今のところはいない。幹事長の森山氏や、選対委員長の小泉氏などとともに、どうやって政治とカネ、公認問題をまとめあげるかが勝負。この2人が今後キーマンとなるかもしれない。自民党は裏金議員を原則公認する方向で調整している。公認の条件は、地元組織から公認候補予定者としての申請があること、候補者本人が再発防止策などを提出していること。また、小選挙区の公認候補に、比例代表との重複立候補を認めることも検討している。ただ、これは大筋の話であり、石破内閣の存在意義などから考えても、簡単に公認が出るとは限らないという見方もある。世論調査では裏金議員の公認について反対派が多数を占めている。石破総理は今週月曜日、総選挙実施を表明した党4役との共同記者会見では、いつもと違い手元の資料に何度も視線を落とし慎重に発言しているようにも見え、石破総理に近い議員からは「らしくない。総理になると発言も調整が必要になるんだろう」との声が聞かれた。今週火曜日、旧知の野党議員との面会では「石破カラーを出して頑張ってください」と激励されたが、「出したらぶったたかれる。出すと国民は喜ぶ、党内は怒る」などと答えていた。野党は徹底抗戦の構え。野党側は予算委員会の開催を求めていたが、自民党は予算委員会の代わりに党首討論を提案していた。きょう午前、来週9日に党首討論を行うことで大筋合意した。野党の声を聞くという姿勢を見せる狙いなどがありそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月7日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース投票前に考える 政党フカボリ
参院選を前に立憲民主党の政策に注目。野田代表は宮崎・国富町の田畑から演説を始めたが、保守の岩盤が強い宮崎で一泡吹かせれば全国各地に飛び火していくのではないかと話した。地方の農村地域という牙城を崩すことから勝利を目指すとしている。他の議員もコメ生産者の本を訪れ、小泉農水相の消費者重視の姿勢には生産者が不安を感じているということを聞き取った。立憲は農民の不満の受[…続きを読む]

2025年7月6日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
選挙サテライト2025(選挙サテライト2025)
米どころの新潟選挙区は参院選の鍵を握る1人区。新潟のJAの前では自民党・中村真衣候補が演説。中村候補の応援演説では同じ自民党の小泉農水大臣への批判が聞かれた。中村候補の陣営は米の価格抑制を進める小泉氏を批判して生産者の支持を繋ぎ止めたい狙いがあるという。米農家の大嶋喜芳さんは小泉氏の米政策について「もう少し生産者の考えや気持ちも話してほしい」などと話した。小[…続きを読む]

2025年7月3日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
参院選の公示が今日行われる。昨日は公示前最後の党首討論が行われた。中でも党首が質問したい相手を指名する直接対決が白熱した。国民民主党・玉木代表は石破総理に対して成長戦略について問い、「現役世代が石破総理の話を聞いて『この国は大丈夫だ』と思えないことが問題だ」などと述べ、自民党との違いを強調した。「行き過ぎた外国人受け入れに反対」を公約に掲げる参政党・神谷代表[…続きを読む]

2025年7月1日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
石破総理大臣がコメの安定供給実現に向けた関係閣僚会議で、生産者がコメを増産できる政策に転換すると述べた。また小泉農水大臣にコメの価格をさらに安定させるため対応を進めるよう指示。

2025年6月29日放送 9:00 - 10:20 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
コメ政策について議論する。コメの販売価格の推移を伝えた。農林水産省がまとめた全国1000店のスーパーでの、今月9日から15日までの一週間の平均価格は5キロあたり3920円。3ヶ月ぶりに3000円台になったが依然として高値となっている。自民党・後藤氏“まず3500円台ほどに下げること”。立憲・重徳氏は“小泉氏の取り組みはショック療法といえるが、暴落した場合の制[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.