TVでた蔵トップ>> キーワード

「小泉進次郎農水相」 のテレビ露出情報

高値が続くコメを巡ってきのう初めて開かれた政府の関係閣僚会議。石破首相から価格高騰の要因や対応の検証などを指示された小泉農水相。先立って行われた衆院・農林水産委員会でとくに問題視したのがコメの流通について。コメの複雑な流通ルートを分析する方針を明らかにした。そんな小泉農水相はきのうも大忙しの位置日だった。
コンビニ大手のローソンではきのうから、一部店舗で2021年産の備蓄米の販売を開始。ファミリーマートの都内店舗では用意された1キロパック30袋ほどが約30分で完売に。視察に訪れた小泉農水相は「全国的に面的備蓄米の展開につながるのではないか」などコメント。また、セブン-イレブンも今月17日から順次東京、大阪、四国の店舗から無洗米にした備蓄米の発売を開始すると発表。スピード重視で広がる備蓄米の流通。しかし、その流通をめぐって小泉農水相から「ほかの食料品と比べて、コメの流通というのは極めて複雑怪奇。そしてブラックボックスがあると、こういった指摘が多々寄せられている。まずコメの流通を可視化させたい」など発言があった。さらには社名は伏せるとしながらも大手卸売の利益が跳ね上がっていることを強調し、流通のあり方が価格高騰の原因として考えられると指摘した。午後にはコメの流通を担うJA全中の山野会長が記者会見に臨んだ。高騰するコメの価格については「購入される販売価格の高騰を臨んでいるわけではない。一方で資材はここ数年間高騰・高止まりしており、コスト増加分を販売価格に反映していかないと持続可能な生産は実現できないとの不安な声が全国の生産者から届いている」などコメント。会見では競争入札で売り渡された備蓄米が消費の現場に行き届いていない現状についても質問が。山野会長は「全農が備蓄米供給を渋っていることは全く無い」などコメント。一方で小泉農水相が言及したのは農協のあり方。また小泉農水相は「いままでの流通の全てを一回総ざらいしてあり方を見つめていく」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月23日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
高市内閣が本格始動。農水大臣は小泉氏から初入閣・鈴木憲和氏となり、小泉氏は新たに防衛大臣に就任。国交大臣は長年公明党の指定席だったが、自民・金子氏が就任。今回最年少閣僚となったのは小野田紀美新経済安保相。厚労大臣に就任した上野氏は「働き方改革」をめぐり高市首相から労働時間規制の緩和の検討を指示されたとして、実態などの調査結果を踏まえて議論を進めると述べた。[…続きを読む]

2025年10月23日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
高市総理はきのう、ブルーのドレス姿で、副大臣・政務官と写真撮影に臨んだ。任命した54人の中には、自民党派閥の裏金事件に関係した議員7人が含まれている。元農水省職員の鈴木憲和農水相はきのう、小泉進次郎前農水相から引き継ぎを受けた。鈴木農水相の選挙区は米どころ・山形県。まずは、コメ対策に力を入れるとし、石破政権時代のコメ増産の方針については、需要に応じた生産が原[…続きを読む]

2025年10月23日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
きのう、高市内閣が本格始動した。LINE会員が選んだ政策は経済財政政策。維新との連立合意でも電気ガス料金補助などが盛り込まれたが、まず動きがあったのはガソリン価格。高市総理が命名した「決断と前進の内閣」。きのうは、新旧大臣による引き継ぎが行われた。また、きのう決定した副大臣・政務官人事では、裏金問題に関与した議員が副大臣に4人、政務官に3人起用された。これに[…続きを読む]

2025年10月23日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
発足から一夜明け本格始動となったきのう、高市総理大臣は危機管理対応に追われた。北朝鮮のミサイル発射情報に「国民の皆様の安全に万全を期すために防衛大臣・外務大臣に必要な情報の収集、分析を行うよう指示した」などと話した。日本の安全を守る防衛大臣に就任した小泉進次郎防衛大臣は「必要な情報収集分析を行うなどその対応に万全を期しているところ」と就任会見で語った。小泉氏[…続きを読む]

2025年8月21日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
茨城・潮来市にある「道の駅いたこ」では新米が積まれていた。値段は5kgで4200円。4000円を上回る価格でもお客さんの反応は上々。最新のコメの平均価格は過去3年間で最大の上げ幅となり、2週間ぶりに値上がりしている。スーパーマーケットや精米店では銘柄米も平均価格を超える4000円台半ば。それ以上の価格でも新米が売られている。そんな中、農水省は当初今月末として[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.