TVでた蔵トップ>> キーワード

「小泉農水相」 のテレビ露出情報

昨日午後5時、小泉進次郎農林水産大臣が農水省で訓示を行った。全国のスーパーで販売された今月5日~11日のコメの平均価格は5kgあたり4268円(前年同時期比2倍以上)、過去最高を更新。備蓄米の放出効果も出ていない。おととい夜、小泉農水相は「任命時に石破総理大臣からが随意契約を活用した備蓄米の売り渡しを検討するよう指示があった。来週に予定されていた入札を中止し随意契約の売り渡し条件など具体的な対応策を早急に整理するよう事務方に指示を出した」と会見。これまでの備蓄米放出は最高値を提示した集荷業者が落札する競争入札だった。3回目の入札では政府の買い上げ価格より9000円以上高く値段が下がらなかった。随意契約では政府が予定価格を定めて業者を選定するため競争入札より安く流通できるとみられている。ただし、業者の選定について公平性の問題が指摘されている。きのう夕方、小泉農水相が日本テレビ「news every.」に出演、「今までの入札方法だと店頭価格が上がるに決まっている。今までの発想は備蓄米は国の財産だから少しでも高く売らなきゃいけないというものだった。全農だけでなくスーパー、小売業者、ネット販売も対象となるかもしれない。備蓄米を精米する能力がある事業者を考慮する」と語った。これまでの備蓄米入札では入札対象は集荷業者で3回目の入札に参加したのは6事業者のみ、その9割以上はJA全農だった。石破総理大臣は「コメは3000円台でなければならない」と述べている。小泉農水相は「3999円で達成とはならない。コメの価格破壊を起こす。」と発言。数日か遠くないうちに随意契約の制度設計を発表したいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
一部の地方では雨の少なさによる渇水や暑さのため農作物への生育が懸念されていることから農林水産省は対策本部を設置し、きょう初会合を開いた。この中で小泉大臣は農業現場に働きかけるほか、ポンプを使い水田や畑に水をいれる場合には国による経費補助の活用を促すこと、高温耐性品種への切り替えを進めることなどを指示した。農林水産省は必要に応じて対応を検討するなどとしている。[…続きを読む]

2025年7月31日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
ガソリン暫定税率廃止、年内実施で合意。加谷珪一氏は「宮澤さんと対抗してこういうところを下げるからここの財源は捻出するんだということをちゃんと野党が言えるかどうか。どの野党が宮澤さんにそれをぶつけるのか。見ておいた方が良いと思う」などコメント。
自公が進めている現金給付の設計を進める方針。自民・森山幹事長と公明・西田幹事長。7月29日に涼幹事長は都内で会談し[…続きを読む]

2025年7月31日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
きのう農林水産省で開かれた審議会には、米の生産者や流通関係者などのほか小泉農林水産大臣も出席した。審議会で農林水産省は、例年7月下旬に示している向こう1年間の需要見通しについて公表を見送った。

2025年7月31日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
農林水産省はきのう、ことし6月末までの1年間のコメの需要実績について、去年7月に公表した見通しと比べ38万トン多い711万トンだったと発表した。見通しから大きく外れるのは2年連続となり、想定の甘さが価格高騰の一因となった可能性がある。小泉農水相は「米穀の需要見通し等については検証結果を踏まえ改めてご審議をいただくことにしております」などとコメント。農水省は見[…続きを読む]

2025年7月30日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
28日4時間半にわたって行われた自民党の両院議員懇談会で、石破総理への退陣要求が相次いだ。党執行部は中堅・若手議員が求める議決権のある両院議員総会開催は避けられないとして、29日の幹部会合で近く開催することを決めた。総会の開催に向けて署名活動を行っていた旧茂木派の笹川衆院議員らは、麻生派の有村両院議員総会長と会談し総会の議題などについて意見を交わした。自民党[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.