TVでた蔵トップ>> キーワード

「小泉進次郎農林水産大臣」 のテレビ露出情報

きのう、小泉進次郎農林水産大臣は「約70年前から毎年秋に実施してきたコメの作況指数の公表を廃止することにした。生産現場の実態に合わなくなってきたことなどがあげられる」などと述べた。おととい、福島県の田んぼを訪れた小泉大臣はそこで、コメ農家らから「(作況指数は実感と)違う」と指摘された。作況指数とは、毎年、無作為に選んだ約8000カ所の水田から、10アール当たりの収穫量を把握して過去30年との比較を出すもの。現在の米騒動に繋がった去年の作況指数は平年並みと発表されたが、農家の実感とは違っているという。こうした背景には近年の気候変動などがあるとして農林水産省は作況指数を廃止して、収穫量の精度を高め公表する方針。データにズレが生じている原因としてふるい目も指摘された。埼玉県のビレッジファーム村田・村田健士にふるい目を見せてもらった。主食用になるか、加工用や飼料用になるかを分けるもので、網目が大きいほどふるい落とされるコメが増えて全体としての収量は減ることになる。これまで農水省は1.7mmで計算してきた。コメの粒が大きいほど味がしっかりする。ビレッジファーム村田では1.9mmの網目を使用しているが、1.7mm比で1割ほど収量が減るという。最近は収穫量をリアルタイムで把握できるコンバインなどがあることから小泉大臣は「農業政策の新たな基盤を確立していきたい」と説明している。きのう発表されたスーパーのコメの平均価格は5kgあたり4176円で、前週比48円値下がりとなった。内訳を見ると備蓄米を含むブレンド米が64円値下がりした一方、銘柄米は14円値上がりしていて、高い水準が続いている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
新潟県南魚沼市の農家では今年3月、空きに収穫予定のコシヒカリ約30トンを5キロ5500円~1万400円で販売した。概算金引き上げの動きを受けて、販売価格は去年より約2000円高く設定したが約2か月で完売した。猛暑と渇水の影響で一部の田んぼでは稲が枯れる被害も出ている。今のような気象状況が続いてコメの収穫量が減れば販売価格のさらなる引き上げを検討せざるを得ない[…続きを読む]

2025年8月4日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
新潟・津南町のダムは貯水率がきのう時点で6%まで低下。深刻化する水不足が米どころを直撃。小泉進次郎農水相が農業被害について視察に訪れた。新潟県のスーパーでは飲料水が品切れとなっていた。

2025年8月4日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
先週火曜日、31年ぶりに貯水率0%となった宮城県の鳴子ダム。農業用水として使われるダムの水が最低水準を下回る異例の事態となっている。貯水率は例年この時期で80%ほどだが、今年は連日の猛暑と雨不足により深刻な水不足となっている。岩手県の御所ダムでは先週木曜日に貯水率0%に。新潟・上越市の正善寺ダムでもきょう午後1時時点で貯水率10.7%と各地の米処で記録的な水[…続きを読む]

2025年8月4日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
この土日にJNN電話世論調査を行った。石破内閣を支持できるとした人は先月の調査から4.0ポイント上昇し36.8%、不支持は-3.1ポイントで60.5%だった。当初トランプ大統領が主張した相互関税25%から15%に引き下げることで合意した日米関税交渉について「評価する」50%「評価しない」33%だった。先月の参院選で与党は過半数の議席を獲得できる衆議院に続く参[…続きを読む]

2025年8月4日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
新潟県では7月の降水量が平年の2%、記録的な高温少雨のため稲枯れるなどの農業被害が起きている。小泉農水相はきのう、南魚沼市の農業用ため池や津南町のダムなどを視察した。農地に水を引き込むための給水車を手配、ポンプ設置費用の補助などの渇水対策を講じている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.