TVでた蔵トップ>> キーワード

「小泉進次郎防衛相」 のテレビ露出情報

高市政権は防衛力強化のためにGDP比2%への増額を今年度中に前倒しする方針。日米首脳会談で高市首相はトランプ大統領に対して「日本の防衛力を抜本的に強化していくことを示した。防衛費は今年度当初予算から1.1兆円増えた約11兆円(GDP比2%)としている。2024年の国防・軍事費ランキングで日本は約8.5兆円で10番目だが、GDP比2%の約11兆円に上げると8番目に上がる。1位のアメリカは約153兆円(GDP比3.4%)。キヤノングローバル戦略研究所上席研究員・峯村健司は「イギリスやドイツ、NATOは仮想敵はロシア一国。日本の場合はロシア、中国、北朝鮮という3つの核を持った国に囲まれていて最悪の安全保障環境にあることを考えると少ない」、フジテレビ政治部長・高田圭太は「野党の中にも抑止力として防衛費は必要だしアメリカからも言われる中でしょうがないという考えもあるが、日本は戦後の反省からも防衛費を抑制的に1%枠を守っていたが捨てていいのかなどの懸念の声が出ているのも実情」とコメントした。
防衛費増額によるメリットは抑止力の向上、侵略リスクの低減、防衛産業の強化・技術革新。キヤノングローバル戦略研究所上席研究員・峯村健司は「ウクライナ侵攻で勝負を決めているのは戦闘機ではなくドローンの活躍。自衛隊の一部の幹部はドローンより航空自衛隊だと戦闘機や爆撃機が欲しいという人の意見が強いのでドローンの導入が進んでいない」などとコメントした。一方で、財源確保のための増税による国民の負担増、軍拡競争が起こる可能性などのデメリットがある。防衛費増額の理由には中国・ロシアなどの軍事圧力の強まり、日本が攻撃されないための抑止力の確保、アメリカの防衛費増額の要求がある。アメリカ側から水面下でGDP比3.5%に引き上げるよう要求してくる可能性があるという。GDP比5%引き上げの可能性も話の中に出てきている。GDP比3.5%になると負担額が9.1兆円増、5%になると18.1兆円増となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
直撃、防衛費は?クマ対策は?小泉防衛相緊急生出演。

2025年11月6日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
新語・流行語大賞ノミネート30語が発表された。都内にある大阪・関西万博のオフィシャルストアでは、閉幕から3週間が経過したが未だにミャクミャクが人気となっていた。映画界から選ばれたのは「国宝」。公開から約5か月が立った現在、観客動員数は1195万人、興行収入は168.7億円、邦画実写作品の歴代収入は歴代2位。実際の撮影現場となったロケ地には聖地巡礼スポットとし[…続きを読む]

2025年11月6日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
「ミャクミャク」「古古古米」など、30候補が「2025 T&D保険グループ新語・流行語大賞」にノミネートされた。高市早苗首相の総裁就任時決意の言葉や、田久保前市長の「卒業証書19.2秒」など政治に関する言葉が複数ノミネートされるなか、スポーツ関連の言葉は少ない結果となった。エンタメ界からは「チョコミントよりもあ・な・た」「ビジュイイじゃん」といった歌詞の中に[…続きを読む]

2025年9月9日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
自民党は石破総理の後任を選ぶ総裁選挙について、全国の党員などが投票を行うフルスペック型で実施することを決めた。鈴木総務会長は、我が党の浮沈がかかった総裁選挙であると思うとコメント。フルスペック型は知名度が高い候補者が有利か。小泉氏や高市氏の動向が注目されている。午後の総裁選管理委員会では今月22日告示、来月4日投開票とする日程が決まった。あすの総務会で正式決[…続きを読む]

2025年9月9日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
石破総理大臣の後任を選ぶ自民党総裁選は22日告示、来月4日に投開票を行うことが決まった。総裁選の形式はフルスペック型で行う。茂木前幹事長は明日、政策発表会見を開く予定。小泉農水大臣は「公務をしっかり務めることを最優先にしたうえで考え判断する」と述べ、今日も態度は明らかにしなかった。去年、決選投票で敗れた高市前経済安保担当大臣。今日は側近議員たちが今後の対応な[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.