TVでた蔵トップ>> キーワード

「小笠原諸島」 のテレビ露出情報

きょう午前8時14分ごろ、伊豆諸島、八丈島の南180キロ付近の鳥島近海で地震があった。気象庁は伊豆諸島と小笠原諸島の沿岸に一時、津波注意報を発表し、八丈島八重根で50センチ、神津島で20センチなど伊豆諸島の各地で津波が観測された。津波注意報は午前11時に解除され、東京都によると被害の情報はなかった。今回の地震、気象庁は通常、津波を引き起こすほどの規模ではないとしている。それなのになぜ津波は発生したのか。鳥島近海の津波のメカニズムに詳しい東京大学地震研究所の三反畑修助教は震源の近くにある海底火山、須美寿島の影響を指摘している。須美寿島は海面上に130メートル余りの岩の島が見えているがその北側の海底には直径10キロに及ぶくぼ地カルデラがある。三反畑助教はここで「トラップドア断層破壊」と呼ばれる現象が発生し津波を引き起こした可能性があると指摘した。トラップドア断層破壊とは、カルデラの下でマグマが上昇しこれに押される形で海底の岩盤が隆起する現象で、通常の地震に比べて地下の浅い場所で起きることから強い揺れが広く伝わりにくい一方、海底の地形が変わるため津波が発生するのだという。須美寿島周辺では1984年から2015年にかけて10年前後の間隔でマグニチュード6程度の地震が起き津波が観測された。三反畑助教はいずれもトラップドア断層破壊が原因だったと見られ今回も同じメカニズムだったと考えられるとしている。須美寿島ではことし7年ぶりに周辺の海水の変色が確認され今後、気象庁が海底噴火のおそれがあるとして周辺海域に噴火警報を発表し今月、気象庁が海底噴火のおそれがあるとして周辺海域に噴火警報を発表し航行する船舶などに警戒を呼びかけていた。今後の見通しについて三反畑助教は「過去の例ではトラップドア断層破壊による地震や津波が起きたあと、活動は徐々に静穏化する傾向が見られる。ただ、海底火山による噴火が発生するとそれも津波の原因となるので、可能性も踏まえて心構えをしておく必要がある」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月31日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
戦後最大の台風被害をもたらした1959年の伊勢湾台風。これを受け、防災の日(9月1日)や災害対策基本法が制定された。全国で災害対策が大きく進み、自然災害による死者数も激減。
戦後最大の台風被害をもたらした1959年の伊勢湾台風。このころの技術で台風の接近が判明するのは24時間前。細かな予測も困難だった。転機は1965年、「富士山レーダー」の観測が始まったこ[…続きを読む]

2025年8月31日放送 7:45 - 8:15 NHK総合
成年式へ 素顔の悠仁さま成年式へ 素顔の悠仁さま
エリック・マクドナルドさんは秋篠宮ご一家が静養中にハイキングやスキーなどを共にしてきた。悠仁さまは昆虫が好きだったという。成年の記者会見では性格について「様々な場面で緊張してしまうところがあるように思う」と話された。皇位継承権を持つのは3人で悠仁さまは第2位。最も若い皇位継承権を持つ皇族として注目されてきた。
遡ること19年、悠仁さまは平成18年に誕生。両[…続きを読む]

2025年8月27日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル93rdステージ 100人アンケートQ
ベテランナインは旅行のプロ100人に聞いた日本国内で一度は行くべき自然の素晴らしさに感動する名所を予想した。若手ナインの横取りビンゴは、8位を当てれば10ポイント獲得となる。

2025年7月13日放送 17:30 - 18:00 TBS
Nスタ(ニュース)
台風5号の進路、小笠原・父島の現在の様子、気象情報を伝えた。

2025年7月13日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
東シナ海にある熱帯低気圧の影響で西日本や東日本などでは局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降り、大雨となるおそれがある。また小笠原諸島近海の別の熱帯低気圧は台風5号に変わり、今後東日本・北日本に近づく見込み。土砂災害などに十分注意が必要。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.