TVでた蔵トップ>> キーワード

「少子化」 のテレビ露出情報

政治部の西井記者と伝える。合計特殊出生率が去年1.20と最も低くなった。どのような影響が出るのか。少子化が急速に進むとそれに伴って人口の減少がどんどん進む。去年1.20となった合計特殊出生率だが、人口を長期的に維持するのに必要な合計特殊出生率は2.07といわれている。厚生労働省の国立社会保障人口問題研究所はこの2020年の国勢調査の結果を基に日本の人口の推計をまとめており、2056年には1億人を下回る。そして2100年にはおよそ6300万人に半減するという推計をまとめている。人口減少が進むと現役世代が高齢者を支える今の社会保障制度が維持できなくなるという指摘もある。また公共サービスなどの担い手が不足して社会の機能も維持できなくなるといわれている。さらに地方を中心に消滅する可能性まで指摘されている自治体もある。このため人口減少が進む今の状況は「静かなる有事」ともいわれている。この流れに歯止めをかけようと各党は今回の選挙でそれぞれ少子化対策を訴えている。
政治部の西井記者と伝える。各党はどんな公約を掲げているのだろうか。各党の公約を見ていくと、出産、子育てに関わる支援はもちろだが、今回目立つのは教育の無償化というポイント。ほとんどの党がこれに触れているのだが、完全に無償化すると掲げている党もあれば、あくまでも無償化を目指すとしている党もある。また無償化の範囲もさまざま。個別に見ていく。自民党は高等教育の無償化を大胆に進める。立憲民主党は高校や国公立大学の授業料の無償化。日本維新の会は教育の全過程の無償化。公明党は大学は負担軽減、高校は実質無償化。共産党は高等教育の無償化を目指し、授業料を半額にする。国民民主党は高校までの授業料の完全無償化。れいわ新選組は大学院までの無償化。社民党は高等教育までの無償化。一方、参政党は無償化に触れてはいないが、教育クーポン制の導入などを掲げている。このほかにも児童手当の拡充や給食費の無料化などを掲げる党、さらにその塾にかかる費用の助成など学校以外の教育機会の拡大を訴える党もある。ただ、公約を実現するための財源はどうするのだろうか。税制の改革、あるいはその国債の発行で財源を賄うとしている党もあるが、やはりこの少子化対策などのたくさんの支援メニューと比べると財源への言及というのは少ない印象がある。NHKでは事前に候補者に対するアンケートで少子化対策を強化する財源は歳出改革に加えて主に誰が負担すべきかと尋ねた。その結果、全世代の国民や企業が幅広く負担すべきという人から所得が多い人や大企業が負担すべきという人などさまざまいた。財源をどう賄うか、各党のスタンスも異なっているので今後の選挙戦でより具体的な議論を期待したいと思う。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月27日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
自民党総裁選。石破茂氏が5回目の挑戦で勝利し新総裁に選ばれた。石破茂新総裁の会見。会見のポイントは「衆院解散の時期」「裏金議員の公認は?」「8候補の要職起用は?」。会見冒頭、支持支援いただいた皆さん仲間に心からの敬意を述べ、党の同志と共に岸田前総理大臣に報いるため全身全霊で尽くすと語った。民主党政権時、野党としての3年間を忘れない。当時は政務調査会長を務めて[…続きを読む]

2024年9月26日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
小池都知事はきのうの東京都議会で「少子化対策は一刻の猶予もない」と強調したうえで、「この手を緩めることなく取り組みを加速していく」と宣言し、第1子の保育料無償化を早期に実現する考えを示した。これは都知事選の際に公約として掲げられたもので、都は去年10月から第2子以降の保育料無償化を実施していて、これをさらに第1子にまで広げたい考え。

2024年9月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
人手不足などの懸念から、ハイテク産業を急速に発展させる中国。人工知能(AI)を搭載したロボットなどが、次々に開発されている。ロボット関連の企業は、去年だけで約18万社が新規登録されたという。上海市内のオフィス街では、AIを活用して「出前ドローン」で配達を行っている。中国大手の出前アプリが手掛けているという。中国国営メディアによると、出前ドローンによる配送料金[…続きを読む]

2024年8月27日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
埼玉県教育委員会は今月22日、男女別学の県立高校の共学化について主体的に推進していくという考え方を示したものの具体的な時期は示さず、今後も議論していくことを明らかにしている。県内の男子校や女子校に通う高校生からの要望を受けて意見交換会が開かれた。県教育委員会の担当者は共学も別学も声を見ていくと異性が苦手といった切実なニーズがあることは理解しているとしたうえで[…続きを読む]

2024年8月21日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
第1子が生まれた前後での男女の所得の変化を表しているグラフ。男性はほとんど変化が見られない一方、女性はおよそ6割減少し、その後もほとんど回復していないことが分かる。こうした働く人が子どもを持ったことを機に所得が減少したり、キャリアが失われたりするなど経済的、社会的に不利になる現象はチャイルドペナルティーと呼ばれている。危機的な状況にある国内の少子化の要因にも[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.