TVでた蔵トップ>> キーワード

「少年マガジン」 のテレビ露出情報

アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」に関わった東映アニメーション顧問の清水慎治さん(72歳)&イベント事業部・プロデューサー高見暁さん(47歳)に話を聞いた。アニメシリーズはこれまで1~6期まで放送。高見は6期のプロデューサー。清水は3期は編集、4期はプロデューサー、5期は部長、6期は役員だった。「鬼太郎」は紙芝居から始まり、貸本漫画になり、講談社「少年マガジン」で「墓場鬼太郎」として連載がスタート。アニメ化の際「墓場」のイメージが良くないと「ゲゲゲの鬼太郎」に変更された。アニメは1960年代から2020年代まで各年代ごとに放送。第1期は1968~69(昭和43~44)年にモノクロで放送。モノクロ独特の怖さがあったという。鬼太郎役の野沢雅子が叫び声をあげるくらい怖かったらしい。原作をベースに当時の社会を反映した回もあった。第2期は1971~72(昭和46~47)年に放送。シリーズの中で唯一前作の世界観を引き継ぎ、原作の話はここで終了した。スタッフはほとんど戦前生まれで戦争を題材にするなど自由な発送によるストーリーもあった。第3期は1985~88(昭和60~63)年に放送。瞬間視聴率が30%を超える回もあった。新キャラクターを登場させ鬼太郎が戦うオリジナルストーリー。第4期は1996~98(平成8~10)年に放送。時代背景もあり1期・2期のような暗い雰囲気。戦うのではなく妖怪たちをいさめるストーリーだった。第5期は2007~09(平成19~21)年に放送。3期のように妖怪たちと戦うカッコいい鬼太郎が描かれた。第6期は2018~20(平成30~令和2)年に放送。時代に合わせ人間も妖怪も多様性を重んじるようになった。原作者・水木しげるさんが変わることに寛容だったので時代ごとに変化できたという。妖怪というはっきりしない存在が柔軟に変化できる要因の1つなのかもしれない。「妖怪」という言葉が理解されづらく、海外展開はそれほどなかった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月14日放送 23:30 - 0:00 TBS
人生最高レストラン今夜のごちそう様 南野陽子
南野陽子が思い出深いという「ザ・キャピトルホテル東急」で食べた排骨拉麺。デビューが決まるオーディションでここに招かれ、緊張しながら食べたという。下積み時代は芸能人が多かった堀越高校に通い、同級生の挨拶に同行したことも。少年誌の表紙に写真が載った際、写真が気に入らず出版社に乗り込んだことも。転機は「スケバン刑事」への出演が決まった時だが、当初は「3年B組金八先[…続きを読む]

2025年1月12日放送 10:00 - 11:15 フジテレビ
ワイドナショー(オープニング)
出演者は年末年始をどう過ごしたかについて語った。神田愛花さんは年末のオランダ旅行について「オランダは年末年始の期間だけ自由に花火を街中で上げていい決まりになっている。人に当たったりして、倒れている人もいた」などコメント。田村淳さんは年末の12月23日、下腹部の激有で救急車で病院へ虫垂炎と診断され緊急手術をし27日に退院、「手術後1週間で海外旅行に行った」など[…続きを読む]

2024年10月12日放送 14:30 - 15:00 日本テレビ
BUZZ TV ENHYPENのかっこいいを独占させていただきます(ENHYPENのかっこいいを独占させていただきます)
問題「GLAY20万人ライブでお客さんのためにGLAYが行ったことは?」、正解「生トークライブを放送した」。GLAYは人物として史上初のジャンボジェット機のラッピング、少年マガジンで漫画になるなど様々な伝説がある。問題「函館のある商業施設に作られたGLAYに関するあるものとは?」、正解は「GLAYのからくり時計」。他にもGLAYは30周年を記念してからあげク[…続きを読む]

2024年9月19日放送 19:00 - 20:54 テレビ朝日
あいつ今何してる?あいつ今何してる?2時間SP
小林亜也子さんは高校2年生の時に劇場版「スケバン刑事」の全国縦断オーディションを勝ち抜きグランプリを獲得。オーディション合格からわずか3ヵ月後に映画が公開され小林さんの生活は一変。悪質なつきまとい行為に精神的に参ってしまいわずか2年で芸能界を引退。短大へ進学し卒業後は人材派遣会社へ入社。25歳の時に取引先で出会った旦那様と結婚。30歳の時にコールセンターで電[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.