TVでた蔵トップ>> キーワード

「新NISA」 のテレビ露出情報

吉川雅幸さんの経済視点は「ドル円レート」で、「どのくらい円が反発するか。日本は貿易収支が赤字化している。デジタル赤字など構造的な要因で円高になりにくくなっている。米国の利下げはマーケットが織り込んでいる。構造要因が弱かったり思った以上に米国の景気が悪くなったりすると円の上昇が続く。経済や日銀の政策にも影響する。インフレについて160円になった時にはインフレが上振れる。長い目で見ると130円台ぐらいだと日本のインフレ率は2%前後。円高になると1%の方に行く可能性もある」などと話した。藤代さんの経済視点は「街角景気」で、「8月の数字は49.0。3カ月先の景況感をとる先行き判断は50.3。新NISAで投資家の層が拡大するなかで8月の株価は乱高下した。しかし、ほとんど関係はなかった。景況感改善の背景は6月に定額減税が開始された効果が出てきた。名目賃金の上昇。賃上げ後数カ月給与が振り込まれてマインドが上向いた可能性があるのでは」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月29日放送 9:00 - 10:20 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
給付・減税 有効な対策は。浜口氏は「国民の皆さんの手取りを増やすことで経済の活性化に繋げていくことが極めて重要。歳入歳出しっかり精査していけば財源は生み出すことができると思う」、青柳氏は「まずは物価上昇以上の賃上げを起こしていけるような構造改革・規制改革を」、山添氏は「所得の低い人ほど負担が重い逆進性が消費税の最大の問題。社会保障の財源を消費税で賄わなければ[…続きを読む]

2025年6月27日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
きょうはソフトバンクグループや東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドなど560社余りが各地で株主総会を開いている。今年はアクティビスト”物言う株主”からの議案提出が相次ぎ、三菱UFJ信託銀行のまとめによると、52社で137議案と過去最多になっている。フジテレビ親会社では次の取締役候補について会社の議案が可決され、大株主の議案が否決された。一方で太[…続きを読む]

2025年6月26日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
藤沢久美氏はトヨタの総会に会社側として出席。株主総会の景色は最近では大きく変わってきているといことについて藤沢氏は「個人株主の方の数がすごく増えた。これはやはり資産運用立国の政策でNISAが個人投資家の方々にかなり浸透して、株を保有される方が増えたと実感している。個人でも非常に勉強されている投資家さんが増えていて、非常に専門的な成長戦力、財務戦略をついてこら[…続きを読む]

2025年6月24日放送 0:45 - 1:45 フジテレビ
スターの家計簿、見直します。(スターの家計簿、見直します。)
アレク&川崎希夫婦の家計簿を紹介した。続いて50万円の積立金。見直しポイントは「休漁が入ったら、まず貯金する。収入の約2割は使わないで貯める」「残りで何に使うか考える。使っていい残りの中で自分が使いたい物の優先順位を決める」。

2025年6月23日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
企業の儲けを人件費に分配する割合は過去最低水準で、賃金の上昇が物価上昇に追いついていないため、夏のボーナスを貯蓄・資産形成に回す人が多いという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.