TVでた蔵トップ>> キーワード

「新NISA」 のテレビ露出情報

大和証券・多田出健太が電話で解説。多田出さんのドル/円予想レンジは156.00円~157.50円。多田出さんは「昨日は、日銀・植田総裁の発言や米国消費者物価指数を受けドル円は下落。本日は米国・トランプ次期大統領の就任式を控える中、徐々に底堅くなっていくとみている」などと述べた。注目ポイントは「新NISA2年目、為替への影響は」。多田出さんは「財務省の統計では投資信託を経由した海外株式投資は10兆円とおととしの3.5兆円から大幅増加。一方で年金基金は過去最大となる14兆円規模で海外株式を売っている。重要なことは新NISAがスタートして新たに10兆円を超える円売り需要が出現したこと。積立投資枠を通じた需要は、設定を変えない限り自動で出てくる。今の相場環境であれば海外株式投信への投資は続く可能性が高い」などと述べた。2025年の出だしについて。「昨年の投資における資金流入の2トップは全世界株連動型とアメリカ株式連動型、投信への投資は月初が多いため毎月3営業日目の資金流入が多い。1月は圧倒的な規模となる。新NISAの成長投資枠を使った年初一括投資組の動きが反映されるため。今年1月初めの買付を確認すると全世界株は昨年の1.4倍、アメリカ株式連動型は2.3倍の流入。新NISA2年目は投資パターンの変化もあるかもしれないので、1月の動きから年間の投資行動を考えるのは難しいが、ことしは昨年以上の投資が行われそうな状況。円売り需要を吸収するだけの円買い需要がでてこないと、相当な円売り圧力がかかり続けることになるため、為替相場の視点では注意が必要」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月7日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
国内で株式を保有している個人投資家の人数が昨年度1年間で12%増えたことが日本取引所グループのまとめで分かった。増加率はバブル期の1987年度依頼の高い水準で、NISAの拡充を受けて個人投資家の裾野が広がっている。一方、金融機関を中心に政策保有株を売却する動きが広がっている。

2025年7月7日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
国内で株式を保有している個人投資家の延べ人数が、昨年度1年間で12%増えたことが日本取引所グループのまとめで分かった。背景にはNISAが拡充されたことなどがある。

2025年6月29日放送 9:00 - 10:20 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
給付・減税 有効な対策は。浜口氏は「国民の皆さんの手取りを増やすことで経済の活性化に繋げていくことが極めて重要。歳入歳出しっかり精査していけば財源は生み出すことができると思う」、青柳氏は「まずは物価上昇以上の賃上げを起こしていけるような構造改革・規制改革を」、山添氏は「所得の低い人ほど負担が重い逆進性が消費税の最大の問題。社会保障の財源を消費税で賄わなければ[…続きを読む]

2025年6月27日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
きょうはソフトバンクグループや東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドなど560社余りが各地で株主総会を開いている。今年はアクティビスト”物言う株主”からの議案提出が相次ぎ、三菱UFJ信託銀行のまとめによると、52社で137議案と過去最多になっている。フジテレビ親会社では次の取締役候補について会社の議案が可決され、大株主の議案が否決された。一方で太[…続きを読む]

2025年6月26日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
藤沢久美氏はトヨタの総会に会社側として出席。株主総会の景色は最近では大きく変わってきているといことについて藤沢氏は「個人株主の方の数がすごく増えた。これはやはり資産運用立国の政策でNISAが個人投資家の方々にかなり浸透して、株を保有される方が増えたと実感している。個人でも非常に勉強されている投資家さんが増えていて、非常に専門的な成長戦力、財務戦略をついてこら[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.