TVでた蔵トップ>> キーワード

「新NISA」 のテレビ露出情報

大和証券・多田出健太が電話で解説。多田出さんのドル/円予想レンジは156.00円~157.50円。多田出さんは「昨日は、日銀・植田総裁の発言や米国消費者物価指数を受けドル円は下落。本日は米国・トランプ次期大統領の就任式を控える中、徐々に底堅くなっていくとみている」などと述べた。注目ポイントは「新NISA2年目、為替への影響は」。多田出さんは「財務省の統計では投資信託を経由した海外株式投資は10兆円とおととしの3.5兆円から大幅増加。一方で年金基金は過去最大となる14兆円規模で海外株式を売っている。重要なことは新NISAがスタートして新たに10兆円を超える円売り需要が出現したこと。積立投資枠を通じた需要は、設定を変えない限り自動で出てくる。今の相場環境であれば海外株式投信への投資は続く可能性が高い」などと述べた。2025年の出だしについて。「昨年の投資における資金流入の2トップは全世界株連動型とアメリカ株式連動型、投信への投資は月初が多いため毎月3営業日目の資金流入が多い。1月は圧倒的な規模となる。新NISAの成長投資枠を使った年初一括投資組の動きが反映されるため。今年1月初めの買付を確認すると全世界株は昨年の1.4倍、アメリカ株式連動型は2.3倍の流入。新NISA2年目は投資パターンの変化もあるかもしれないので、1月の動きから年間の投資行動を考えるのは難しいが、ことしは昨年以上の投資が行われそうな状況。円売り需要を吸収するだけの円買い需要がでてこないと、相当な円売り圧力がかかり続けることになるため、為替相場の視点では注意が必要」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月10日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
昨日の日経平均株価は800円を超えて値を上げ48580円で終値となった。自民党・高市早苗新総裁の就任が要因とみられる。止まらない円安。きのうの円相場は1ドル153円をつけ円安傾向が続く。専門家は、バンコク旅行がおすすめとのこと。円安は輸入品の値上がりにつながる。高市早苗総裁が物価高を招くと危惧する声もある。

2025年10月9日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
今日神奈川県・横浜市のスーパーでは会社員の女性が節約を意識した食材選びをしていた。物価上昇が家計に与える影響について、今日発表されたアンケートによると物価上昇による家計への影響があると答えた家計は82.9%。影響をうけた項目に複数回答で9割以上が食費と答え電気代、日用品、水道光熱費、ガソリン代と続く。生活費が増えたという人の生活費は一月あたり平均9636円に[…続きを読む]

2025年10月7日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
街の人に「なたの景気どうですか?」と聞いたところ、「NISAとiDeCoをやっています。20~30%くらい上がっている」、「おばあちゃんの形見の金を、相場を見てから売ろうと考えている」などの声があった。

2025年10月6日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
NISAは個人の資産運用を後押ししようと国が作った税制の優遇制度。投資の利益は通常2割が税金になるが、NISAは税金が免除される。NISAには2種類の投資があり、つみたて投資枠と成長投資枠の2つ。年間の投資上限は、つみたて投資枠が120万円、成長投資枠が240万円。利用状況を見ると、2023年末は口座数2125万、買付額35兆円だったものが、2025年6月末[…続きを読む]

2025年10月6日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
物価高に関する対策について。平本さんは「総裁選でも目玉に挙げていた『給付付き税額控除』。所得税の減税と給付を組み合わせた制度で、所得税を納めていない人にも恩恵がある制度。次は『ガソリン税の暫定税率の廃止』。1リットルあたり約25円の税負担がなくなる。これは与野党で合意しているので、いつから始まるのかがポイント。高市さんは経由の暫定税率も廃止する考え。最後は『[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.