TVでた蔵トップ>> キーワード

「NISA」 のテレビ露出情報

キッザニア東京、子どもたちが投資家のように株の売買を体験できる施設。ことしは1月に新NISAが始まり、8月には官民一体で広く金融教育を進める活動も本格化。NISAの新規口座開設件数は去年の1.6倍のペースで増えている。ことしの日経平均株価はかつてない動きを見せた。2月に史上最高値を34年ぶりに更新、3月には初めて4万円台に乗せる。しかし米国の景気減速への懸念や日本銀行の追加利上げによる急激な円高が市場を揺らす。8月には過去最大の下げ幅を記録した翌日に過去最大の上げ幅を記録する歴史的な乱高下。春闘では33年ぶりの高水準の賃上げとなった。2013年はアベノミクスの始まり、その前はITバブル崩壊、その前は最高値更新とへび年は景気の転換点になってきた。米国・トランプ次期大統領の政策に影響される可能性が高いものの、三菱UFJモルガンスタンレー証券上席投資戦略研究員・大西耕平さんは減税や規制緩和といった米国の個人消費にとってプラスの政策も打ち出していることで「米国の経済が活性化すればよい流れが日本にも波及する」と指摘する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月19日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
個人が保有する預金や株式などの金融資産は、ことし6月末の時点で2238兆円となり過去最高を更新した。個人投資家を対象にした優遇税制の「NISA」の拡充で新たに取り引きを始める人が増加傾向にある中、株価の上昇に伴って株式や投資信託の残高が増えたことが主な要因。ニュースのポイントは現金・預金が前年同月比で0.1%減少。背景には貯蓄から投資に振り向ける動きなど。[…続きを読む]

2025年9月19日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
日銀が発表した6月末時点の資金循環統計によると、個人が保有する金融資産は前年同期比1.0%増加の2239兆円で、過去最高を更新した。現金・預金は、個人消費が堅調だったことや、キャッシュレス化が進んだことで、前年比0.1%減少となった。新NISAの普及などを受け、投資信託は、9.0%のプラスだった。

2025年9月19日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
株高などを背景に、家計の金融資産が前年同月比1.0%増え2239兆円になり、過去最高を更新した。株価の上昇やNISAの普及などが追い風となった。東京株式市場では日経平均株価が史上初めて4万5000円を超えるなど、株価の上昇が続いている。一方、キャッシュレス化が進んでいることなどを背景に、現金・預金は0.1%の減少だった。

2025年9月18日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
日銀が3か月ごとに公表する「資金循環統計」によると、個人の預金や株式などの金融資産は2238兆円で過去最高額に。NISAの拡充や株価上昇が要因とみられる。

2025年9月17日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
株高について、永濱は、環境はいいが、やや期待先行で上がりすぎている、長い目で見たら、もっと上がると思うなどと話した。日経平均株価はきのう、一時4万5000円を突破した。終値は、4万4902円だった。けさ9時過ぎには、きのうの終値より150円あまり値下がりしていた。読売新聞社が算出する株価指数・読売333は、日経平均よりも多い333社で構成されていて、3割以上[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.