TVでた蔵トップ>> キーワード

「就職氷河期世代」 のテレビ露出情報

「役職定年」について前回に続いて取材。このテーマは当事者であるミドルシニアの方から多くの投稿があり、役職定年によって意欲、役職、給料、この3つがいずれも下がるということが多いという話だった。実は近年、役職定年という制度を見直す動きが出ていた。都内の生命保険会社「太陽生命」では以前は57歳で役職定年となっていたが今は廃止となった。廃止をしたねらいを人事の責任者である佐藤章一朗人事部長に聞いた。理由に挙げたのが労働力不足への懸念。この会社に限らずバブル期に入社した世代は売手市場で社員が多くいた。一方、その下の世代は就職氷河期で社員が少ないためバブル世代が役職から外れると管理職が足りなくなることが懸念された。別の会社も同様の危機感から役職定年を廃止した。このことで働く意欲が高まった社員もいる。千葉秀也さんは大学卒業後、この会社に入社。キャリアを重ね、50代である部署のセンター長に昇進。数年後に役職定年となる予定だったがちょうど制度が廃止になった。そのまま部長級の仕事を続けた千葉さんは自分の励みになっただけでなくその経験やスキルが下の世代にとっても頼りになっているという。この会社では管理職のポストの数自体は変えていないので人件費も増えてはいないという。ポスト数が変わらないと上の世代の方が占めてしまって若い人たちが管理職になることが難しいという懸念もあるが、会社もその点を懸念していてそこで管理職からの降格要件を厳格に運用する従来の年功賃金から成果給を重視した給与体系にもしたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと 投票の前に
海岸沿いを走り抜ける人物。自民党公認の新人・中村真衣候補。体力に自信があるのもそのはず、25年前シドニーオリンピック水泳で2つのメダルを獲得した経歴を持つ。コメどころ新潟に吹き荒れたという逆風。中村候補の生まれ故郷長岡市ではスピードスケートの岡崎朋美さんや30年来の付き合いだという水泳の岩崎恭子さんらオリンピックのメダリスト仲間が応援に。さらに東京都の小池百[…続きを読む]

2025年7月17日放送 13:05 - 13:25 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送(参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送)
埼玉県選挙区、社会民主党・高井たまき氏の政見放送。高井氏は「高井たまきの7つの公約を紹介。まず消費税は0%。直ちに食料品、医薬品、衛生用品は消費税廃止。2、赤ちゃんから大学生まで保育や教育を無償にする。保育士や教員を増やし、多くの学びを実現する。3、持続可能な農業のために個別制度と農業体験や教育で後継者を育てる支援をする。4、高額療養費制度を改正して個人の費[…続きを読む]

2025年7月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
参院選終盤、重要争点の1つ就職氷河期世代への支援について。就職氷河期世代とはバブル崩壊後の1993年~2004年の雇用環境が厳しい時期に就職活動をしていた40代~50代。総務省の人口推計によると就職氷河期世代は約1700万人に上るという。この就職氷河期世代は就労・老後の不安も。まずは就労に関して。内閣官房就職氷河期世代支援推進室によると去年の時点で就職氷河期[…続きを読む]

2025年7月16日放送 9:05 - 9:55 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
日本維新の会の政見放送。話をするのは吉村洋文代表と青柳仁士政務調査会長。吉村代表は「我々は国政政党の中で唯一地方から生まれた政党。そしてしがらみのない政党。企業・団体献金は受けない法案もだしている。だからこそできる改革というのをやってきた。赤字だった大阪の財政を建て直し、今は黒字。いろんなものに投資できるようにもなった。国政においても次世代のための政党であり[…続きを読む]

2025年7月10日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7参院選2025
NHKは参議院選挙に合わせて「就職氷河期世代」が社会に与える影響について14の政党と政治団体にアンケート調査を実施。全てが危機感を持っていると回答した。氷河期世代の課題は「小さい賃金の伸び」。特に50~54歳は2.9%と他年代に比べて低い。「金融資産が少ない」というデータもあり、蓄えをどう増やすかも課題となっている。政府は昨年度までの5年間で集中的に支援して[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.