TVでた蔵トップ>> キーワード

「尼崎市(兵庫)」 のテレビ露出情報

JR脱線事故の負傷者の女性は事故で顔に後遺症をおってしまった。さらに体に襲う痛みがあり、加害企業との交渉でうけた心の傷と向き合った女性を紹介。2005年の4月25日に発生したJR福知山線脱線事故。電車は制限速度時速70キロのカーブに116キロで進入。線路脇のマンションに衝突した。乗客106人と運転士が死亡し562人が負傷。玉置富美子さんは脱線事故で重傷を負った。事故の日に着ていた服には事故のあとが生々しく残っている。事故直後の玉置さんは、流れ出た血液で衣服が赤くなっている。ケガは顔から足まで全身に夜呼んだが顔の右半分は切り裂かれ、神経が断裂。左足はえぐられたという。さらに車両の外に投げ出され、地面に打ち付けられたために全身を打撲した。
事故当日に搬送された病院には8年後も週3日通い治療を続けていたという。主治医はその玉置山の症状について説明し事故で右の側頭部からアゴにかけて顔面神経の断裂。さらに経過とともに顔の皮膚がさがり痛みが出るために引き上げる手術を年に1~2度繰り返している。全身の打撲で体が動きにくくなり、締め付けられるような痛みとしびれがあるという。えぐられた左足は痛みが治らず、支えなしでは歩きにくくなっている。体に残る痛みとケガが治ったようにみえる見た目。本当は痛くないのでは?と思われることが心配だという。玉置さんは事故が起きるまでは管理栄養士としてフルタイムで働いていた。事故後は1日も職場復帰出来ないまま退職。病院に通うことと家事をすることが玉置さんの日常に。支えたのは家族の存在だった。娘は就職をやめ、家のことをやってもらっているという玉置さん。夫は定年後仕事をし、旅行に連れ出したりなどしてくれたという。動きにくい体でできるかぎりの事を行っている。
玉置さんは事故のあと辛かったことに、加害企業のJR西日本。病院通いをする玉置さんにあたたかく寄り添ってくれなかったこと。さらに体の痛みを信用していないような発言もあったという。JR西日本は事故から9年が経過した頃から玉置さんに示談をほのめかすようになったという。玉置さんはそれに対し慰謝料はいらないので治療費を支払い続けてほしいとお願いした。心身の痛みを和らげる治療やケアを心ゆくまで受けさせてほしいと考えている。脱線事故の負傷者と家族は会を結成しJR西日本に訴えてきた。事故から10年が経過した際にJR西日本は負傷者への補償については書面で回答しそれに関する個別の具体的な内容については広く世の中にお知らせすることは致しかねますとした。これまでも繰り返してきた東京交通の大規模な事故。遺族や負傷者が事故のあとに直面する大きな壁は加害企業との補償交渉、第三者機関が被害者を見てほしいなどの意見があった。しかし公共交通の事故の被害者を支える特別な法律や第三者機関は存在しない。脱線事故の負傷者を支援している弁護士は損害賠償の問題は直接本人が加害企業に向き合わないといけない。本人ではハードルも高い上に精神的負担は苛烈。また保険会社もなく自身で向き合うか弁護士に依頼するしかないという。2012年には国が公共交通事故の被害者支援室を開設。しかし補償交渉には介入はしないために傷も癒えぬまま被害者が辛い立場におかれていることは変わらない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月24日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
2年前、台風2号の影響で記録的な大雨となった茨城県では車が水没するなどの被害が相次いだ。この大雨の影響で、JAF茨城支部が対応した車は158台にのぼった。JAFの横須賀さんはいちばん重要なのは冠水路には侵入せず、う回をすることだと話す。特に注意したいのがアンダーパス。2016年には愛知県で女性が、2019年には三重県でトラックが水没し男性が犠牲になった。実験[…続きを読む]

2025年8月12日放送 19:00 - 19:54 日本テレビ
ヒューマングルメンタリー オモウマい店(ヒューマングルメンタリー オモウマい店)
兵庫・尼崎市にある「大貫本店」を紹介。「中華そば」が人気。1912年創業、今年で113年目。しょうゆダレは113年間継ぎ足し。現存する中では日本最古、日本人がやった中でも日本最古の中華そば店。この店は1年目のADが全国各地で「1000回以上通った店」を聞いて見つけた。千坂創さんは4代目。「普通中華そば」は960円。「やきめし」は巨大な中華鍋を使って作る。近江[…続きを読む]

2025年8月9日放送 18:30 - 20:54 テレビ東京
ニッポン一周6000km!巨大貨物船に乗せてもらいました!(ニッポン一周6,000km!貨物船に乗せてもらいました!)
大阪港では工業製品や自動車部品などを降ろした。363台の車両を降ろし、352台を積み込んだ。AGCの工場に運ばれたのはガラス。鹿島工場で製造した巨大なガラスを全国18か所の工場に輸送し、ガラス製品に加工する。よも川工場ではペアガラスを製造している。物流の2024年問題が懸念される中、船での輸送には追い風が吹いている。新車のトラックも降ろされた。いすゞ自動車の[…続きを読む]

2025年8月5日放送 20:00 - 21:00 日本テレビ
踊る!さんま御殿!!国民的声優が夢の共演SP!大人気アニメの裏話が連発
「人に言われてガクッときた事」というテーマの再現VTRが流れた。

2025年8月3日放送 19:00 - 19:54 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
夏の珍百景を紹介。秩父市にある祭の湯には、サウナのあとの水風呂代わりに-20℃の部屋がある。兵庫・尼崎市の杭瀬中市場には恐怖や不思議体験を売買する店があり、買取価格は基本100円。店主は怪談作家をしており、怪談の購入も可能。珍百景に登録決定。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.