TVでた蔵トップ>> キーワード

「山口市(山口)」 のテレビ露出情報

1972年札幌五輪。アジアで初めて開催された冬季五輪。カラーテレビが普及したころ、日本中のヒーローになった人がいた。笠谷幸生さん。北海道で生まれ育ち、地元に蒸留所があるニッカウヰスキーで働きながら出場した札幌五輪。70m級で冬の五輪日本人初の金メダルを獲得。着地で両足を前後させるテレマークは「世界一美しい」と評価された。金野昭次さん、青地清二さんとともに表彰台を独占、「日の丸飛行隊」と呼ばれるように。長野五輪金メダリスト・原田雅彦さんは笠谷さんたちの活躍でつくられた少年ジャンプチームで育った。原田雅彦さんのコメント「私が途方に暮れたときも力強く励ましてくれたこと、いまでも忘れません」。長野五輪金メダリスト・船木和喜さんは「いま僕たちがあるのは札幌五輪で金銀銅を取ったメンバーのおかげ」など話した。全日本スキー連盟は「現在の日本のジャンプ選手の快進撃の幕開けだったと思う。笠谷さんのご功績は日本スキー界の代えがたい宝であります」と追悼。笠谷幸生さんは23日、虚血性心疾患で亡くなった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月14日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
六本木・テレビ朝日前から中継。きょう関東では35℃を超える猛暑日となり、418地点で真夏日を観測。30℃を超える真夏日地点は今年最多となり、今年一番の暑さを迎え長い夏の始まりを告げた。気温35℃を超え今年一番の暑さとなったのは群馬県の桐生市。関東で初の猛暑日となり茨城県の大子町や群馬県の前橋市など関東各地で猛暑日に。梅雨の時期の熱中症に警戒が必要。埼玉慈恵病[…続きを読む]

2024年6月13日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!ヒミツの習慣 極
松陰寺は山口県は夕方のニュースでも「今週の餅まき」をコーナーで流すと話した。山口市では毎年11月に餅ひろい世界選手権を開催している。去年の優勝者は3分間で餅を2.1キロ拾った。

2024年6月5日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(山口局 昼のニュース)
山口からはアジアの国や地域の旅行会社を招いて、県内の観光地を紹介するツアーが開かれていて、韓国や中国の担当者が山口市の国宝瑠璃光寺五重塔を視察した。このツアーは県が重点市場と位置づける東アジアや東南アジアの旅行会社を招いて、県内の観光地を視察してもらい旅行商品造成につなげようと毎年開いている。今年の視察ツアーには6つの国や地域の32の旅行会社が招かれ、今日午[…続きを読む]

2024年6月1日放送 20:54 - 22:24 テレビ朝日
タモリステーションインバウンド最前線〜訪日外国人に学ぶ日本の観光底力〜
外国人観光客は盛岡のココに感動したBEST10を調査。第8位:盛岡神子田朝市。早朝からローカルフードを堪能できる。地元の人とコミュニケーションがとれるのも魅力だという。第3位:盛岡八幡宮。江戸時代初期に建立された神社。第10位:南部鉄器。江戸時代に盛岡藩主が茶の湯釜を造らせたのが始まりといわれる。何代にもわたり受け継がれる伝統技術に感動するという。2024年[…続きを読む]

2024年5月30日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全国!中高生ニュース
今回は山口県山口市。午前、午後、夜間から好きな時間を選んで学べる山口松風館高校の気になるニュースを届ける。山根康輔さんが360度自由に動く水陸両用タイヤを開発した。全日本学生児童発明くふう展で経済産業大臣賞を受賞した。開発したタイヤはスクリュータイヤといって、45度傾いた小さい車輪タイヤが4個組み合わさることで自由自在に動く。水上ではタイヤの溝を水が通ること[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.