TVでた蔵トップ>> キーワード

「山口市(山口)」 のテレビ露出情報

山口市の小学校に届いた子供たちからの寄せ書きは、知らない保育園から送られてきたものだった。実は山口市立島地小学校では去年10月、人権教育の一環で、全校児童19人がひまわりの種とメッセージを添えた風船を飛ばしていた。寄せ書きは風船を受け取った保育園からのお礼のメッセージだった。児童たちの風船は山口県を飛び出て、どんどん東へ。なんと埼玉県戸田市の保育園で見つかった。その距離は約800km。これを機に山口の小学生と埼玉の園児たちの交流がスタート。この風船を飛ばした小学1年生は「保育園に届いたと聞いて嬉しい気持ちだった」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月23日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!旅するエプロン
山口・山口市にやってきた伊藤楽さんと池田航さん。地元でとにかく愛されているご当地麺「ばりそば」を食べに「春来館」を訪ねた。ばりそば1本で約40年営業してきたお店で週末には100人以上が来店する。ばりそばの見た目は皿うどんぽいが、皿うどんはとんこつベース、ばりそばは鶏ガラベースで麺の太さも皿うどんは細麺だがばりそばは中太麺。戦後に台湾の家庭料理を参考に考案され[…続きを読む]

2025年5月22日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!新・お国なまり!ヒミツの流行語 極
山口県の方言「ぶるとっぴん」は大急ぎでという意味で、主に50代以下が使用している。ドン・キホーテ 宇部店の、ぶるとっぴんTシャツを紹介。豚骨二刀流 五代目虎一では麺の硬さを注文できて、ぶるとっぴんが一番硬い。恩田スポーツパークで、宇部市長の篠崎さんにインタビュー。ぶるとっぴんは宇部市では使用されているが、他の市では認知度が低い。

2025年5月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタニュースランキング
1位は「”ツバメの子育て”傘が見守る」。山口市のタクシー会社の車庫の天井には傘が逆さにぶら下がっており、その上にはツバメの巣があった。ツバメが巣を作るようになったのは20年ほど前。傘はヒナの落下防止とタクシーへのフン落下防止が目的。巣は巣立ったあとも撤去せず、次にやってきたツバメがリフォームして子育てをする。

2025年5月22日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの見出し 知りTIME
山口県のタクシー会社の車庫のなかには、大量の傘が逆さまに吊るされている。理由は、ツバメの巣。傘でヒナやフンの落下を防止するためだった。巣は約40あり、毎年100羽のヒナが巣立つ。20年ほど前からツバメたちのお気に入りの場所で、逆さ傘は梅雨の風物詩になっているという。

2025年5月15日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース山口局 昼のニュース
本格的な夏の訪れを前に、植物で日差しを遮る緑のカーテンを作ろうと、きのう山口市の公園で認定こども園にかよう子どもたちがゴーヤの苗を植えた。水をやったあと、苗に向かってみんなで声をかけた。7月頃には緑のカーテンになるとのこと。8月上旬には育ったゴーヤーの実を収穫する予定。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.