TVでた蔵トップ>> キーワード

「山古志(新潟)」 のテレビ露出情報

きょう10月23日は新潟県中越地震発生から20年の節目。被災後の苦難を乗り越えるため、復興の道のりを支え続けたふるさとの味を取材。2004年に発生した新潟県中越地震。最大震度7、死者68人。新潟・小千谷市のクレープハウス星野屋。社長・星野洋子さんに話を聞く。クレープは500種類以上。もう一つ名物は冬限定販売のたい焼き。当時、避難所になっていた体育館の入り口でたい焼き約3000個を作った。震災から1か月、仮設店舗で営業を再開。復興への第一歩として販売したのはファイト小千谷と書かれたたい焼きだった。長岡市山古志地区は錦鯉発祥の地として有名。山古志ごっつぉ多菜田で味わえるのは山古志の郷土料理。平均年齢70代の山古志のお母さんたちが店を切り盛りする。店主・五十嵐なつ子さんに話を聞く。震災から2日後に全村避難。錦鯉の生産地であるため錦鯉もヘリコプターで救出。避難生活は約2年にわたって続いた。震災から3年後、五十嵐さんが仲間と山古志ごっつぉ多菜田を始めた。人気は「多菜田煮物定食」。伝統野菜の神楽南蛮を使ったカレーもある。五十嵐なつ子さんはへき地や貧しい家であってもつながりの中で食の存在は大きい、もっといろんな人にこの素朴な味を知ってほしいと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月24日放送 15:00 - 15:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
牛同士が角を合わせて押し合う新潟・長岡市の伝統行事「牛の角突き」が、暑さから牛を守るため、午前中に行われた。

2025年8月22日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
愛子さまは、来月6日の夜から新潟市を訪れ、7日に防災推進国民大会2025に出席され。能登半島地震での災害福祉支援の取組や課題など2セッションを聴講される。今回が10回目となる防災国体に皇族が望まれるのは初めてとなる。来月8日には長岡市山古志地区を訪問される。山古志地区は新潟県中越地震で被害が大きかった場所で、愛子さまは、やまこし復興交流館おらたるを視察される[…続きを読む]

2025年6月21日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ木村昴さんの旅
長岡市山古志の松田養鯉場を訪れた。木村昴は錦鯉を見学し、餌をあげた。

2025年1月20日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
10万円でできるかな(全国御当地土産人気ベスト30)
新潟のとある山の中のイベント会場へ向かった。会場には様々な国の外国人がいた。日本最大級の錦鯉オークションが行われている。2億円で落札した台湾の女性は鯉業界では有名人だという。

2024年10月30日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
新潟県中越地震から今月23日で20年がたった。一時住民全員が避難を余儀なくされた新潟・長岡市山古志地区では地震後に地区を離れる人が相次ぎ人口減少が進んでいる。地震で大きな被害を受けた木籠集落では中越地震の6年後に“木籠ふるさと会”が結成された。震災でふるさとを離れた住民や地震をきっかけに交流が芽生えた人たちが外からの力で集落を支える仕組み。会員は約80人で道[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.