TVでた蔵トップ>> キーワード

「山和証券」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「本当の長期目線」。山和証券の志田憲太郎さんは「NISAを利用する場合、中長期投資が多いと思いますが、いざ投資をしてみると短期的な値動きが気になる方も多くいらっしゃいます。特に個別株投資ではその傾向が強いです。企業の本質的な価値は1日や1週間で大きく変わることはないので、急騰急落は市場の需給要因であることが多いです。短期的な値動きに乗ってしまう危険性について、売上が5000億円を超える企業が10%近い利益成長をしているということは優良企業だと言える。ヤクルトを例にすると株価は23年5月をピークに下落が続いている。中期経営計画が21年に発表、事業計画が非常に魅力的でした。本格的な上昇に入ったのはその計画が評価された22年の本決算発表時の5月頃から。上がっているという値動きだけで買えばチャートの後半で買うことになり、事業計画で買えば前半に買えたことになります。評価している中期経営計画の例は富士フイルムで、長期投資目線を維持するポイントは短期的な株価の動きに一喜一憂しない、企業の中期経営計画をもとに銘柄選択ですね」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月26日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
世界的な半導体株の下落が続いていて今日も東京エレクトロンやアドバンテストなどの株価が大きく下落した。投資を始めることを検討している人向けのセミナー「みずほNISAカフェ」では株価が下落する局面でも、投資を始めてみようと相談に訪れる客の数は変わらないという。
株価の下落は続くのか。山和証券調査部・志田憲太郎部長は「きょうの日経平均が当面の底になったとみている[…続きを読む]

2024年7月3日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ深読みリサーチ
山和証券・元トレーダー志田憲太郎の解説。重工業大手3社は三菱重工業、川崎重工業、IHI。各社防衛関連や航空機関連だけでなく発電所やプラントなどのインフラ関連、産業用機械など多岐にわたる事業内容。売り上げは三菱重工業がおよそ5兆円。経常利益は3社が参加している航空機向けの国際共同開発エンジンに異物混入があった問題で検査や整備のために約1兆円の損失が発生した。出[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.