TVでた蔵トップ>> キーワード

「山和証券」 のテレビ露出情報

山和証券・志田憲太郎が電話で解説。日経平均予想レンジ:3万9200円〜3万9600円。今週はメガバンク、トヨタ、NTTなど多数の決算発表が予定。全体としての方向感は出しづらい。アメリカ・トランプ大統領の半導体や医薬品に新たな関税を課すとの発言を受け、やや下方リスクもあるが下値は限定的では。個別株物色が強まるとみている。決算発表は電子部品など回復がやや遅れているセクターの来期の業績方向感や関税リスクの低い内需株、ソフトウエアやIT関連などの広い意味でのサービス業の決算に注目。注目ポイントは“DeepSeekショック”がもたらした株式市場の変化。中国新興企業・DeepSeekの低コストAIの登場で市場は大きな変動。市場のマインド変化のきっかけになったのでは。2000年ごろのドットコムバブルは、いまのAIブームに近い。AIブーム収束の可能性を低コストAIの登場は投資家に投げかけた。ドットコムバブル後、アマゾンは急成長。LIEヤフーは2000年の高値を更新。ソフトバンクグループも大きな変貌を遂げた。ブームで買う場面から将来性を見極める場面に変化するかもしれないなどとマーケットについて解説をした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月26日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
世界的な半導体株の下落が続いていて今日も東京エレクトロンやアドバンテストなどの株価が大きく下落した。投資を始めることを検討している人向けのセミナー「みずほNISAカフェ」では株価が下落する局面でも、投資を始めてみようと相談に訪れる客の数は変わらないという。
株価の下落は続くのか。山和証券調査部・志田憲太郎部長は「きょうの日経平均が当面の底になったとみている[…続きを読む]

2024年4月1日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ騰落率ランキング
騰落率ランキング。業種別では不動産業が上昇率トップ。個別銘柄の値下がり率8位のゆうちょ銀行は配当利回りに加え、カタログギフトが人気の優待となっていて、権利取りが一巡した反動が出た。2位のカプコンは3月22日に発売した新作ゲームがシステムの不安定さなどからユーザーの評価が低く、返金申請も続出したため、下落した。1位の小林製薬は紅麹による健康被害の問題で、因果関[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.