TVでた蔵トップ>> キーワード

「山梨県庁」 のテレビ露出情報

きょう閉山を迎える富士山。今シーズンはすでに17万人以上が登っている。しかし山頂付近では9月とは思えないほど冷え込むこともあり、5日の最低気温はわずか1.5℃。さらに至近距離で落雷が発生することも。昼夜の寒暖差が激しく高山病や低体温症など体調を崩しやすい。さらに強風にあおられて滑落するなど今シーズンはすでに9人が死亡している。山梨県ではこうした危険を減らすために入山時間の規制などを今年から始めた。しかし規制のない静岡県の「富士宮ルート」では手元の温度計は4.7℃と真冬並みの寒さのなかアルミシートや寝袋にくるまり仮眠をする人たちがいたるところにいた。彼らは宿を取らず一気に山頂を目指す『弾丸登山者』たちだ。さらに初心者向けの山梨側「吉田ルート」から勾配が激しく難しい静岡側の「富士宮ルート」に人が流れていることで怪我人も相次いでいる。82歳の男性は転倒した歳、右膝に岩が刺さったという。男性は自力で歩けるということで救助隊が補助しながら9合目の山小屋に移動し宿泊。翌日無事に下山した。一方山梨側の吉田ルートでは入山規制によって安全面が確保されたという。今年から始めた入山規制が安全性の向上に役立ったと話す山梨県。一方の静岡県は今後どういう対策を講じていくのか。
住所: 山梨県甲府市丸の内1-6-1
URL: http://www.pref.yamanashi.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月26日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
きのう、山梨の富士スバルラインでは頂上にまだ雪が残った富士山を見ることができる。富士スバルラインがおとといから全線開通。おととい、富士山 吉田ルートの通行予約受け付けが始まった。山梨県富士山観光振興の三枝徹さんは、この2日間で現在のところ2276人が申込みをしていると説明した。そのうち半数近くが外国人だという。山梨県は 富士山通行料を去年の2000円から今年[…続きを読む]

2024年12月26日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース甲府局 昼のニュース
年の瀬を迎えて新年に向けた準備が進む中、戦国武将、武田信玄ゆかりの門松が県庁などの玄関に飾られた。竹が斜めに切られている一般的な門松は、三方ヶ原の戦いで信玄に敗れた徳川家康は竹を武田家の首に見立てて斜めに切ったことが始まりともされているが、武田流門松では、これを縁起が悪いとして竹を水平に切っているのが特徴。また、家康の元の姓が松平だったことにちなんで松より竹[…続きを読む]

2024年11月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
山梨県はこれまで、富士山の麓と五合目を次世代型路面電車「LRT」で結ぶことを検討していたが、環境への悪影響や莫大なコストを理由に反発の声が上がっていた。約7万人分の反対署名も提出されていた。山梨県は鉄道に代わる案として「富士トラム」を新たに提案。レールは不要で約6割の費用を削減可能だという。リニア中央新幹線が通る新駅と富士トラムを中心とする交通網を作りたいと[…続きを読む]

2024年11月18日放送 16:48 - 18:30 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
山梨県は富士山の麓と5合目を次世代型路面電車「LRT」で結ぶことを検討していたが環境への悪影響などを理由に反発の声が上がっていた。そのため構想を断念し、新たな交通機関としてゴムタイヤで走る富士トラムを発表した。レールを敷かないため6割の費用を削減できる。

2024年9月18日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!あすがよくなりますように アスヨク!
山梨県庁にある山梨県教育委員会で文書に目を通しているのが降籏友宏教育長。文書半減プロジェクトでは教育長が国や県などから届いた文書をチェックし、必要な文書だけを送って学校の負担を軽減する。この活動で1年間の文書が5分の1に激減した事例も。降籏友宏教育長は「もともと学校現場から文書が多いという声はあって、文書を見る時間を減らして子どもと向き合う時間を少しでも増や[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.