TVでた蔵トップ>> キーワード

「山田昌弘教授」 のテレビ露出情報

東京都が婚活イベントがアプリをリリースした背景には少子化の現状をなんとかしたいという考えがある。去年の東京都の合計特殊出生率は0.99となっていて都道府県で唯一1を下回って全国最低となった。こうした中で都は出会いから結婚、妊娠、出産、子育てまでを継続して支援するという方針を打ち出しておりこの婚活支援もその一環。ただVTRであった婚活アプリでは年収証明の提出や最終学歴の登録などが必要になるということでやっぱり利用にあたってはハードルが少し高いと感じる人もいた。行政が婚活支援を行うということについては家族社会学の専門家である中央大学・山田昌弘教授は「収入や学歴などを理由に婚活に踏み出せない不安を抱いている人もいるため、高い条件をつけての利用を前面に出しすぎることで利用しにくい人が出てくる懸念もあり、行政が行う支援サービスなので誰もが利用しやすいという視点も必要ではないか」と指摘している。また行政の婚活支援が結婚こそが正しいといったメッセージになってしまって多様な考えを阻害する可能性もあると指摘する専門家もいる。都は結婚支援事業の予算として昨年度は2億円、今年度は3億円を計上しているので今後、事業の検証も必要となってくる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月27日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋ナゼナゼNEWS
不機嫌ハラスメント=不機嫌な態度や表情などを繰り返し相手に精神的苦痛を与える行為。食費を増やしてほしいと夫に相談すると不機嫌になってしまう、夫が食器を洗うと仕上がりを見て妻がため息をつくなどが例として挙げられる。日本ハラスメント協会・村嵜代表理事は「正常な会話が成立しづらくなる。一緒にいるのがつらくなり離婚を考えるケースも」と指摘。家庭のフキハラで自分が謝っ[…続きを読む]

2024年10月11日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本NEWS WEB チェック
東京都の婚活支援の最前線に密着。結婚に関するアンケート調査の結果で結婚に高い関心を持つ人たちの約7割が「特に婚活はしていない」と回答したという。都は、あの手この手で、結婚を望む人たちの背中を押そうとしている。抽せんで選ばれた男女およそ40人が参加したモノレールの婚活イベントを紹介。本格運用開始したAI駆使した婚活アプリを紹介。都が婚活支援に取り組む背景には少[…続きを読む]

2024年6月11日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
きのう都庁で「第1回結婚おうえんTOKYOミーティング」が行われた。小池都知事のほかマッチングアプリや結婚相談所などの関係者も出席して結婚業界の課題について話し合った。東京都の「AIマッチングシステム」ではAIが価値観診断テストをもとに相性のいい人を紹介する。去年12月から先行利用が開始、今夏ごろ本格稼働を目指している。登録条件は結婚希望の18歳以上、都内在[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.