TVでた蔵トップ>> キーワード

「山科区(京都)」 のテレビ露出情報

今回のテーマは「暮らしに根づく 近代建築」。本日のゲストは奥野史子さん。今回のひもときポイントは、近代建築民間への広がり・”モダニズム”を取り入れた住宅・次世代に残るための活用法。中継では今も現役で使われている明治時代の近代建築を紹介する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月18日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(大阪局 昼のニュース)
小野小町ゆかりの寺として知られる京都市の隨心院で、秘仏の本尊などの修復が終わり特別に一般公開されることになった。本尊の如意輪観世音菩薩坐像(にょいりんかんぜおんぼさつざぞう)は国の重要文化財に指定されている。狩野派の作で見る位置によって見え方が変わり「だまし絵」とも呼ばれるふすま絵も特別公開。4月27日から5月12日まで。

2024年3月29日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(気象情報)
東京・新宿の映像などの後気象情報を伝えた。

2024年2月18日放送 12:55 - 13:25 テレビ朝日
新婚さんいらっしゃい!(新婚さんいらっしゃい!)
今回の舞台は京都「隨心院」。時代劇のロケ地としても親しまれ、他よりも遅い3月に紅白の梅が満開になる。隨心院はラブレターの聖地とされている。世界三大美女の小野小町は隨心院で晩年を過ごしたとされている。小野小町がもらったラブレターを貼り付けて作ったと言われているのが文張地蔵尊像。

2023年12月1日放送 15:15 - 16:00 NHK総合
京コトはじめ(京コトはじめ)
「京都高等工芸学校」で教鞭をとった武田五一は関西建築界の父と言われた。ヨーロッパで学んだ最先端のデザインを日本に伝えるとともに数々の建築を手掛け多くの後身を育成した。モダニズム建築の先駆けと言われる栗原邸は本野精吾が京都高等工芸学校の校長の自宅として設計した。モダニズムとは過度な装飾を排し合理性と機能美を追求した様式。
藤井厚二が建てた「聴竹居」は日本のエ[…続きを読む]

2023年10月14日放送 9:30 - 9:55 テレビ朝日
食彩の王国放送1000回直前スペシャル
杉本さんはTOKINOHA Ceramic Studioを訪れた。料理人から注目を集めている清水焼の工房で、料理人向けにオーダーメイドで器を製作。杉本さんは京都食材を使った新作フレンチの器をオーダーした。
器が完成し京都食材を使った新作フレンチを作る。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.