TVでた蔵トップ>> キーワード

「山階鳥類研究所」 のテレビ露出情報

漂流から10日以上すぎた頃、命からがら太平洋に浮かぶ島に上陸。断崖絶壁の島に高波が押し寄せ、船が破壊され帰るすべがなくなった。彼らは土佐藩の船乗り。現在の高知県香南市香我美町岸本からコメを運ぶため 、1785年1月29日出航。強風と高波に襲われ、2月14日鳥島に漂流。島の周囲は約8km。偶然見つけた洞窟で体を休める。2月15日、恐怖の島の正体が判明。川や盛りが存在せず、着るための出需品が何も無い無人の孤島だった。食べものは海藻や貝のみ。雨水と洞窟の水滴で命を繋いだ。2月17日、崖の上には大きな鳥が一面に生息。翼を広げると2mを超える。山階鳥類研究所・富田直樹博士は「アホウドウリ。現在は絶滅危惧種に指定」などと解説。食料は確保。しかし3月、突如島から鳥が消えた。干物にして食糧を確保した。漂流から1年半、1人が逝去。1786年8月、2人が体に不思議な痛みを訴え逝去。長平はたった1人になった。順天堂大学・柳川洋一医師は「脚気だと思う」と解説。1786年、謎の箱を見つける。
住所: 千葉県我孫子市高野山115
URL: http://www.yamashina.or.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月14日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
国の特別天然記念物のトキを野生に復帰させる取り組みとして、来年6月ごろ、本州では初めて石川県の能登地域で放鳥する方針が環境省の専門家会議で了承された。復興のシンボルとして期待する声もあがっている。

2024年11月13日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース日めくりカレンダー あの日の記録
昭和56年11月13日、山階鳥類研究所が沖縄で発見された新種の鳥を「ヤンバルクイナ」と命名。日本で唯一飛べない鳥で口ばしと足が赤いのが特徴。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.