TVでた蔵トップ>> キーワード

「岡山理科大学」 のテレビ露出情報

沖縄県の久米島。こちらで養殖されているのがカキ。この施設ではオイスターバーと大学が一緒になりカキの養殖実験が行われている。食あたりの原因となるウィルスや細菌をもたないカキをつくりたいと取り組みを始め、今年完全陸上養殖に成功した。養殖で使用している水が深さ約612mから組み上げた海洋深層水。久米島は海洋深層水の研究が盛んな場所。海洋深層水は食あたりにつながる恐れのある生活排水などの影響がほとんどない。しかし、太陽光が届かない海洋深層水には餌となる植物プランクトンが存在しないという課題もあった。そこで特殊な波長のLEDなどを使い大量のプランクトンを短期間で培養する方法を開発。2027年以降の流通を目指すとしている。
次にさかなクンが訪れたのは東京都内にある研究施設。こちらではベニザケを養殖。大学や通信会社などが提携して養殖の研究をおこなっている。難しいとされてきたベニザケの養殖をある水を使い可能に。体内の塩分濃度が約0.8~1%に保つよう調節している水。研究で開発した水。魚が生きていくために最低限必要な成分をナトリウム、カリウム、カルシウムに絞り、一定の割合で配合した。これにより海水魚と淡水魚が共存できることを可能にしている。さらにこの水によって早く成長できるのだそう。課題は電気代などのコストで地熱など自然エネルギーの活用も検討しているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月4日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
兵庫・丹波篠山市で2007年に発掘された恐竜の化石が昨日、新属新種の角竜類と判明した。この発見で1億1000万年前の地球の姿が見えて来た。今回の化石は全長約80cmで体重は約10kgと推定されている。これまで主に中国とモンゴルと韓国などで発見されていた。しかし日本では見つかったことがなかった。発見したのは地元の地学愛好家・足立洌。発掘された17点の化石を博物[…続きを読む]

2024年7月18日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(岡山局 昼のニュース)
岡山理科大学(岡山・北区)は来年度から「恐竜学科」を開設すると発表した。定員は1学年45人、3年時にはモンゴルで化石発掘を行うフィールドワークなどもカリキュラムに組み込まれるという。この大学には、生物地球学部に「恐竜古生物コース」があり、恐竜について研究しているが、このコースを志望する学生が多いため、定員を増やし専門科目を大幅に増やすことで、新たな学科として[…続きを読む]

2024年7月17日放送 19:00 - 20:54 フジテレビ
世界の何だコレ!?ミステリー街ゆく人の気になる謎調査!ミステリーインタビュー
隕石は埋まったら土地の所有者のものになるが、落ちているだけだったら拾った人のものになるという街の噂を調査。岡山理科大学の新原教授はもともと誰のものでもないので拾った人のものになるが、埋まった場合は土地の所有者のものになると民法で決まっていると話した。この法律は隕石に限らず誰のものでもない全てに当てはまる。隕石の所有権は国によって違い、ロシアの場合は国のものに[…続きを読む]

2024年6月21日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け“海の危機”を救う先駆者
都農漁港では水揚げに異変が起きていた。カマスやフグの水揚げが減っている。岡山理科大学准教授・山本俊政准さんが都農町漁業協同組合・金谷正文組合長を訪ねた。山本さんは金谷さんにタマカイの室内養殖施設を見せた。山本さんは不思議な水を開発。水に粉を入れるとできる好適環境水は、海水の中で魚が育つのに必要な成分・ナトリウム・カルシウム・カリウムを中心に配合。好適環境水の[…続きを読む]

2024年6月15日放送 21:15 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスターFOCUS:
海と川の魚が共存できる養殖を効率化する“第3の水”「魔法の水」を開発した岡山理科大学生命科学部・山本俊政准教授にフォーカス。農林水産省によると、去年の魚介類の水揚げ量は過去最低。100グラム当たりの魚の価格は肉を上回っている。養殖に注力するには、設備・コスト面の課題や養殖が難しい魚も多い。そんな中、岡山理科大学(岡山市・北区)は、今までの上司句を覆す養殖技術[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.