TVでた蔵トップ>> キーワード

「岩井コスモ証券」 のテレビ露出情報

モーサテに出演する専門家が経済の先行きを独自の分析で予想する。調査は6月6日から8日にかけてインターネット経由で実施し、35人から回答を得た。日経平均株価の6月13日(金)の終値の予想は、中央値38000円で先週末の終値から260円ほど高い水準。朝日ライフ アセットマネジメントの武重佳宏氏は「G7サミットでの関税交渉を控え、上値の重い展開になる」としている。岩井コスモ証券の林卓郎氏は「アメリカ景気や関税政策への警戒緩和を支えに、日本株の出遅れ見直しへ」と分析。ドル円相場の今週末の終値の予想は、中央値144.75円。三菱UFJモルガン・スタンレー証券・植野大作氏は「米中首脳の電話会談で動き始めた通商協議の進展期待が、ドルの下値をサポートする」としている。今回のサーベイで「日経平均株価が年内に4万円台を回復するか」を聞いたところ「回復する」と答えたのは24人、「回復しない」は9人。三井住友DSアセットマネジメントの市川雅浩氏は「アメリカと相手国との関税交渉が一定程度進展し、かつアメリカで10~12月期に2回の利下げが実施され減税の景気浮揚効果への期待も高まる流れになれば、回復の余地は広がる」としている。東海東京証券の佐野一彦氏は「回復しない」として、「アメリカのリセッション入りや円高を想定しているため」と回答。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月13日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
都内の証券会社では投資家からの問い合わせが相次いでいる。中でも多かったのは株価上昇の理由についての問い合わせとのこと。アメリカ消費者物価指数をきっかけにニューヨーク株式市場では近く利下げが行われるのではないかという期待感が広がった。これを受けて東京市場でも積極的な買い注文が出た形。終値は4万3274円67銭だった。日経平均株価の値上がりは6営業日連続で上昇幅[…続きを読む]

2025年8月13日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
日経平均株価が2日連続で過去最高値を更新している。今日初の4万3000円台を突破した。アメリカで来月にも利下げが行われるとの見方や、トランプ関税も最悪のシナリオは免れたとの見方が株価を押し上げた。市場関係者からは、企業業績が改善したわけではないため今の相場は楽観的すぎるという声も聞かれる。岩井コスモ証券の林卓郎投資情報センター長は株高が続くためには、今懸念の[…続きを読む]

2025年8月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
午前の日経平均株価は、4万3301円で終了し、史上初めてとなる4万3000円台をつけた。市場関係者からは、投資家心理がやや楽観的になりすぎているとの声も聞かれた。きょうの値上がりのきっかけは、昨夜発表されたアメリカの消費者物価指数。懸念されたインフレが確認されず、FRBの早期利下げ観測が広がった。きのうもトランプ関税の不透明感が和らいだとして、日経平均株価は[…続きを読む]

2025年8月12日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
きょう、東京株式市場では日経平均株価が取引時間中の史上最高値を更新。終値も史上最高値を更新。株価上昇の背景にはトランプ関税をめぐる動きが。先週アメリカ側から大統領令を適時修正と説明があり先行きの不透明感が薄らいだ。さらにアメリカが中国の輸入品に対する追加関税の一部の停止期限延長を発表し米中の対立が回避されると楽観ムードが広がった 。専門家は「まだ多幸感は芽生[…続きを読む]

2025年8月12日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
トランプ関税への懸念が和らいだことなどを受け日経平均株価は午前からほぼ全面高の展開となった。個別銘柄ではAI需要でソフトバンクGやアドバンテストなど半導体株などの上昇が大きく寄与した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.