TVでた蔵トップ>> キーワード

「岩代観光協会」 のテレビ露出情報

福島県二本松市岩代地区で配布された「岩代おじさん図鑑」は地区に住む50~80代のおじさん20人の生態を紹介している。年齢をレベルで表現するなど、ゲームの攻略本風のデザインが特徴でネット上で話題となった。岩代地区は市内で最も高齢化率が高い地域で住民の45%以上が65歳以上。考案した岩代観光協会の有野真由美さんはおじさんツーリズムをしてほしいと語った。記者が岩代地区を歩いているとお面集めが趣味の斎藤さん(レベル65)を発見した。納豆職人の渡辺さん(レベル74)は商売にもつながってありがたいと語った。民宿を経営する山崎さん(レベル65)はこの図鑑を見て遊びに来てくれれば嬉しいと語った。寺門アナはNHKもおじさんばっかりで見分けがつかないので識別能力が欲しいと語った。地方創生は若い人を獲得しようとばかりするが、おじさん世代をどう生かすかが重要との話になった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月2日放送 19:00 - 19:58 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
福島・二本松市にはおじさんばかりが掲載された冊子「おじさん図鑑」があった。岩代地区には駅も施設もないが、元気なおじさんたちたちがユニークな活動をしているため地域活性化のために図鑑にした。金山町には井戸から出る天然の炭酸水や、名物のカツカレーミックスラーメンがある。珍百景は断崖絶壁にある赤い謎の物体。地元の人によると、岩の形がお地蔵さんに見えることから地元の人[…続きを読む]

2024年5月23日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ愛でたいnippon
二本松市岩代築にできた行列。行列の先にあったのは「おじさん図鑑」。全編おじさん一色で、二本松市岩代地区に住む50~80代のおじさん20人について掲載している。冊子の発案者は岩代観光協会の有野さんで、おじさんを通じて岩代の良さを知ってほしかったという。番組では図鑑に掲載されているおじさんに会いに行った。斎藤さんはこの地に生える桐を利用してお面を手作りしている。[…続きを読む]

2023年12月13日放送 1:25 - 1:50 NHK総合
1ミリ革命(1ミリ革命 みんなでローカルグッド)
福島県二本松市岩代地区で配布された「岩代おじさん図鑑」は地区に住む50~80代のおじさん20人の生態を紹介している。年齢をレベルで表現するなど、ゲームの攻略本風のデザインが特徴でネット上で話題となった。岩代地区は市内で最も高齢化率が高い地域で住民の45%以上が65歳以上。考案した岩代観光協会の有野真由美さんはおじさんツーリズムをしてほしいと語った。記者が岩代[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.