TVでた蔵トップ>> キーワード

「岩崎書店」 のテレビ露出情報

先月1日に発表された第8回未来屋えほん大賞に選ばれたのは玉田美知子の「ぎょうざがいなくなりさがしています」。餃子がいなくなったという町の防災無線を聞いたとしおくんが行方に想像を膨らませていく話。食べ物を主人公にした絵本がベスト5の中に3作品がランクインしている。第2位の「まほうのわくわくおにぎり」は、おいしいおにぎり達がドキドキしながらお店に並ぶ物語。手掛けたのはSNSにイラストレシピを投稿しフォロワー約150万人のまいのおやつ。巻末にはおにぎりのイラストレシピが掲載されている。ピーマンとツナのレシピおにぎりを食べた紀真耶は「ピーマン入ってるのかってくらい苦みがない。」などと話した。
4位は「うちのピーマン」。食べられたくないピーマンと野菜炒めを作りたいお母さんの戦いを描いている。ピーマンがあらゆる理由をつけてお母さんの包丁から逃れようとする。ユーモアのある絵を担当したのは「パンどろぼう」など数々のヒット作を手掛けてきたイラストレーター・柴田ケイコさん。ストーリーを手掛けたのは川之上健さん、英子さん夫婦。2人は絵本作りについては独学で、健さんは税理士の仕事もしている。人物は英子さんが担当、背景は健さんが担当している。次回作も“食べ物絵本”で、お湯を入れたら3分でカップメンが出来上がるという話。「カップ・メン」は12月刊行予定。「まほうのわくわくおにぎり」と「うちのピーマン」は全国の書店、通販で購入が可能。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月5日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(あさイチ)
絵本で猫が多く描かれている理由を探るため、猫がいる商店街として有名な東京の谷中へ。小張さんの店には猫の絵本や雑貨などが並んでいる。大の猫好きで子供の頃から猫を飼っていたという。猫の絵本が多い理由について、小張さんは犬はいろいろな犬種がいて多種多様。一方猫は模様こそ違えど基本同じような大きさや形をしている。猫好きな人はどんな猫も好き。などと話している。更に取材[…続きを読む]

2025年1月25日放送 22:52 - 22:56 テレビ朝日
私の幸福時間(私の幸福時間)
大阪・四條畷市に住む西村寿雄さん。88歳、元小学校教諭。月に一度行うのは、石の調査。自宅から近い公園や神社で珍しい石を見つけ、その歴史などを調べる。若い頃に聞いた地質学者の講演で、小さな石から多くを学べることを知った。以来、鉱石の採集などで国内外を訪れる。これに関する本も出版。

2024年11月20日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
奇跡体験!アンビリバボーダマされちゃった!SP
梨々さんが作った切り絵作品の映像。小説を題材にした作品は文章までも切り抜かれている。今回特別に番組オリジナル作品を作ってもらった。

2024年11月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGood!いちおし
テーマは「岩崎書店90周年“推し”の一冊」。東京・文京区にある岩崎書店本社を訪れた。岩崎書店90年間の貴重な作品が並ぶ原本棚へ。創業してから約9700作品を出版。フランスの人気シリーズ「ペネロペゆきあそびをする」、宇宙開発競争でブームとなったSF「月世界旅行」など数多くの子ども向けの本を出版してきた。1934年に出版社「慶應書房」を始めた岩崎書店創業者・岩崎[…続きを読む]

2024年9月13日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE早起き三文 おはフィットネス
子ども心がよみがえる空間でエクササイズ。テーマは猛暑の疲れを吹き飛ばす“カラダほぐすYOGA”のながらエクササイズ。ティップネストレーナー・佐藤なつみが太ももの前から胸のストレッチ、毎日おこなう太らない体づくり「ちょっとなら階段のぼり」を紹介。ちひろ美術館・東京(東京・練馬区)では没後50年の企画展「いわさきちひろ ぼつご 50ねん こどものみなさまへ あ・[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.