TVでた蔵トップ>> キーワード

「岩手県」 のテレビ露出情報

能登半島を走るのと鉄道。海岸線や里山の風景を楽しむことができ、観光客も多く訪れる路線。のと鉄道で、今週、震災の経験を語り伝える、語り部列車の運行が始まった。のと鉄道・穴水駅に到着したのは、愛知県からの団体ツアー客。今週、運行を始めた語り部列車は、団体や旅行会社からの予約を受けて運行される。和倉温泉駅までの30分ほどの区間、地震を経験した乗務員が乗客に語りかける。語り部の1人、のと鉄道乗務員・宮下左文さんは、のと鉄道で観光客に向けて9年前からガイドを務めていた。地震が起きたことしの元日も、この列車に乗務。のと鉄道は、地震で線路や設備などが損傷、運転はできなくなった。宮下さんが乗っていた列車は、能登中島駅に止まっていた。激しい揺れに襲われ、その後、大津波警報が。悲鳴が上がり、混乱する中、宮下は40人余の乗客を高台まで必死に誘導。寒さに耐えながら、そのまま一夜を過ごした。宮下さんは「現場に来ると思い出す」と語った。
のと鉄道乗務員・宮下左文さんの石川・輪島市の自宅は全壊。仮設住宅で生活することになった。観光客に向けたガイドができない中、今するべきことは何か。思い浮かんだのは、みずからの経験を語ることだった。のと鉄道は「語り部列車」の運行を決定。参考にしたのは岩手・三陸鉄道。東日本大震災を語る列車を運行。宮下さんは「自分のことば、思いで見た聞いたものを話すのが“語り部列車”」と語った。語り部列車の運行初日。宮下さんが語ることにしたのは、被災者が大きな喪失感を抱えているという現実。3月、鉄道の運行が止まっている駅で、宮下さんは思わぬ光景に出くわした。地震で家を失ったという高齢の女性が、行き場がなく駅にたたずんでいたという。地域経済の復興の厳しさについても。能登の観光を支える和倉温泉では、営業再開できた宿泊施設はまだわずか。宮下さんが語り始めたのには、風化への強い危機感があったそう。今回の地震を決して忘れず、わがこととして捉えることが、能登の復興にも、今後の私たちの備えにもつながる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 22:30 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビいのち 瀬戸内寂聴 密着500日
東日本大震災で家族を失った佐藤せつ子さん。かつて、瀬戸内寂聴の講演会に参加。直接激励を受けた当時を振り返り、「すーっとした」「すごく入ってきた」など話した。現在は仙台市で1人暮らし。寂聴さんの言葉が生きる力になっているという。

2025年4月1日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!秘書費用350万円を詐取広瀬めぐみ元議員
広瀬めぐみ元議員は勤務実態のない公設秘書の給与を詐取したとして懲役2年6か月の有罪判決を受けた。2022年岩手の選挙区から初当選。フランス研修でエッフェル炎上と揶揄され、不倫も発覚。子育てをしながら法律の勉強をし、司法試験に合格した経歴の持ち主だが当選からわずか2年で議員を辞職した。

2025年4月1日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュースきょうのキニナル!
三陸鉄道など各地で入社式が行われている。三條さんは輝かしさに励まされていると振り返った。

2025年3月30日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!なぜ町へ!?ツキノワグマ大調査
岩手県で出土した縄文時代の置物はツキノワグマだと言われている。人々はクマを力強さの象徴として神様のように崇めていたと考えられている。しかし今は、日常生活を脅かす身近な脅威となっている。自治体では、補助金を出し、管理できなくなった木の伐採を進めている。これまで秋田県内で伐採された木は400本近くになる。

2025年3月30日放送 18:04 - 20:56 テレビ朝日
ポツンと一軒家神奈川県のポツンと一軒家
ジャージー牛の方がホルスタインより小柄で山を歩くことに向いている。乳牛を9頭飼育し1haに牛は1、2頭。牧場面積は8.8haで自然循環している。おやつをあげないと牛は野生に戻るという。
薫さんは山地酪農をしている牧場に就職し、8年前に神奈川県に移住。大学は東京農業大学 北海道オホーツクキャンパスで網走で生活していた。牛はなかほら牧場から5頭購入し連れてきた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.