TVでた蔵トップ>> キーワード

「岩谷幹事長」 のテレビ露出情報

高校授業料無償化などをめぐり、自民・公明と日本維新の会は合意した。年収の壁をめぐる協議では、国民民主は年収制限なく178万円まで引き上げることを主張し、公明は、年収850万円までを対象に最大160万円まで引き上げると提案している。高田は、与党側としては、公明案が最大の譲歩であり、これ以上譲れないのが本音、国民民主が主張する178万円は難しい状況だなどと話した。先ほど、与党と国民民主の協議が終わり、年収の壁について合意はできなかった。自民党は、きょうがタイムリミットだとし、国民民主は持ち帰ったが、与党側は公明案を提出するとしている。協議自体は、継続される可能性もあるという。公明案は、与党に加え、きのう予算に賛成するとした日本維新の会が賛成し成立する見通し。国民民主としては、参院選を見据えると、中途半端な妥協は党として損になるため、年収制限なしの178万円を掲げ続け、議席を増やすことを訴えるほうが得になる。高田は、公明案では、年収200万円から850万円までの非課税枠の上積みは2年間限定で、その後どうするかという議論は必要、協議自体は様々な形で続くなどと話した。立憲民主党について、高田は、公明案は、予算全体に紐づく法案であるため、予算に反対する立憲民主党は反対にまわる可能性が現時点では高そうなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月27日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
参院選を受け、与野党9党の幹部らがNHK「日曜討論」に出演し、今後実現を目指す政策などについて意見を交わした。自民党・木原選対委員長は「1つ1つ政策を前に進めていく。ようやく成長を観る時代に入ってきた。これをどう持続させていくかが一番重要。その原点は賃上げと投資の増加。特に地方で実現していくことが重要」、立憲民主党・大串代表代行は「ガソリン税の暫定税率の廃止[…続きを読む]

2025年7月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
石破総理の続投を受けて国民民主党・玉木雄一郎代表は「永田町の論理で続投を決めたのかなという印象」などと強く批判し、改めて石破政権とは手を組まないと強調した。現在衆議院は少数与党のため、総理大臣指名選挙が行われても自民党総裁が総理に選ばれるとは限らない。玉木代表は総理の可能性等について「謙虚な姿勢でまずは自民党内政局をじっと見たいと思う」などと話した。また参政[…続きを読む]

2025年7月22日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代衆参で過半数割れ 政治はどう動く
今回の参院選を政権交代に向けたステップと位置づけていた立憲民主党。大串博志選挙対策委員長は各地の選挙情勢に手応えを感じ、自民党に代わる政権を打ち立てる戦略を描いていた。立憲民主党は他の野党の協力を得ることができるのか。去年は衆院選で与党を過半数割れに追い込んだが、総理大臣の氏名選挙で野党全体をまとめきれなかった。参院選後は野党で結束し自公政権に対峙していきた[…続きを読む]

2025年7月22日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
参院選の結果を受けて野党側からは「民意を無視して居座る石破政権とは厳しく対峙していかなければならない」、「与党の過半数割れという状況は政策実現という意味で良い結果だったと思う」、「これまでの石破政権下ではなし得なかった政策の実現に向けて野党や一部与党と協力していきたい」などのコメントが出た。

2025年7月21日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9参院選2025
参院選。立憲は改選議席の22議席を獲得。比例の獲得議席は7だったが、得票数は野党では国民・参政に次ぐ3番目。野田代表は石破総理の続投意向について「改めて石破政権と厳しく対峙していかなければならないと思った」などとコメント。一方大きく躍進したのが国民。改選4議席から大幅に議席をのばし、17議席獲得。躍進の背景にあったのは現役世代の支持。石破総理の続投意向につい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.