TVでた蔵トップ>> キーワード

「岸田文雄総理大臣」 のテレビ露出情報

およそ4年半ぶりとなる日中韓3か国の首脳会議がきょうソウルで開かれた。そのあと3首脳はそろって共同記者発表に臨み議長国を務める韓国のユンソンニョル大統領は3首脳が共同宣言を採択したことを明らかにした。ユン大統領は岸田文雄総理大臣、李強首相と協議の時間を持てた事を意義深く思いますなどと話した。2030年までに年間4000万人の人的交流を達成するために努力し未来の世代の交流を積極的に推進していく方針と明かした。2025年と2026年を韓日中文化交流の年と指定し人的文化的交流を活性化していくとした。3カ国は透明で予測可能な貿易投資環境を作ることにした。大気汚染などの環境問題にも協力し共に対応していくとした。また地域の他の国との協力も拡大していく。モンゴルとは黄砂の低減の協力。ASEAN諸国とはキャンパスアジアなどの共同繁栄を模索していくことにした。国際連合安全保障理事会の決議を履行し北朝鮮に非核化に向けて努力することが重要とユン大統領は話した。
岸田首相は前回の日中韓サミット以降国際社会で多様な課題が生じ、今回日中韓サミットでは幅広い分野で協力を進める決意を再確認したと話した。ユン大統領が優先分野における多くの取組の推進で一致したと明かした。岸田首相はユン大統領の掲げたうちの3つに光を当てるとし、第1の”日中韓の相互理解と信頼を育むための人的交流の重要性”では大学交流などを通じた人的交流を促進するために来年から2年間の文化交流年とすることを3首脳で一致したと明かした。第2の”持続可能な社会に向け少子高齢化対策など共通の社会経済課題などの精神的モデルを示すことの重要性”を確認した。第3に”地域全体の安定と繁栄のため日中韓3ヶ国とASEANとの協力を推進していくことの重要性”を強調した。その一環として緊急融資ファシリティ創設など協力が着実に進展していることを3首脳で歓迎した。地域・国際情勢について岸田首相から北朝鮮が人工衛星の打ち上げを予告したことに関し、発射を強行すれば国連安保理決議に違反するものであり、強く中止を求める旨を述べた。その上で北朝鮮の非核化と朝鮮半島の安定が日中韓3ヶ国の共通利益である点を改めて確認した。拉致問題の即時解決に向けた両首脳の引き続きの支援を求め理解を得た。ロシアによるウクライナ侵略について力による一方的な現状変更の試みは認められるものではないと述べた上で日本の立場を説明した。経済分野については自由で公正な国際経済秩序の維持強化の重要性を指摘した。RCEP協定+を目指し日中韓FTAへ率直な意見交換を行っていきたい旨を述べた。
李強首相はユン・ソンニョル大統領と韓国政府がもてなしてくれたことに感謝を申し上げますなどと話した。今年は中日韓の協力ができて25周年。この25年間3ヶ国は各分野の協力を推進してきた。長期的な利益に着目し近隣友好を目立たせなければならないとし、戦略的意思疎通を強め政治的相互信頼を深めるとした。今回の会議では幅広い分野の協力推進を強調した。経済貿易の連携を強化し日中韓FTAの協議を進めていき、グリーン経済などの協力強化を推進していくと述べた。また人文交流を深めていく事を考えているとした。3ヶ国は問題や相違を適切に処理するべきとした。中国は北東アジアの安全を保ち地域・世界の平和と安定を促進すべきと考えていると明かした。今回の会議のあと日本が日中韓3ヶ国の協力メカニズムの議長国となる。中国は日本に協力していきたいと思うと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
昨日自民党の議員連盟は高齢者向けの投資信託を新たに創設する趣旨の提言を取りまとめた。岸田前総理が会長を務める議員連盟が取りまとめたのはプラチナNISA。NISAは長期的な運用を前提にした制度でコツコツとお金をつみたてて行くもの。運用で得た利益を再投資していくことで元本を上積みしより効率的に資産を増やすことが期待できる。口座数は去年9月末時点で2500万以上。[…続きを読む]

2025年4月16日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
物価高対策を盛り込んだ補正予算案の編成をめぐり、自民党の森山幹事長は13日に今国会での補正予算案成立を目指すべきとの考えを示したが、翌日の会見では「今年度予算案の執行状況も見ながら検討していく」とトーンダウンした。きょう林官房長官は「低所得者世帯向け給付金など昨年度補正予算や今年度予算に盛り込んだ政策を総動員して対応する」とした上で補正予算案を検討している事[…続きを読む]

2025年4月16日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
高齢者向けのNISA創設が浮上。経済対策としてマイナP案もある。自民党の資産運用立国議員連盟では、政府に提言をした。全世代を対象としたNISA、プラチナNISAを提言。新NISAは長期的な運用を目的としている。プラチナNISAは、都度、分配金があるという。プラチナNISAは65歳以上にするよう提案。投資になじみのない高齢者にもNISAはに参加してもらうことが[…続きを読む]

2025年4月15日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
貯蓄から投資への流れを進めるため、高齢者の投資を促進する。金融庁は高齢者を対象としたNISAの創設を検討。高齢者向けNISAとして検討されているのは投資信託の運用ででた利益の一部を再投資に回さず毎月払い出す方式のもの。来年度の税制改正の要望に盛り込む考え。こうした中、自民党は岸田前総理を会長とする議連で提言を取りまとめる予定。  

2025年4月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
政府の物価高対策として浮上している現金給付案。1人5万円の給付金を実施する場合、6兆円規模の財源が必要になる。公明党の斉藤代表は、赤字国債を財源として検討するということもありうるなどとし、国債を増発することになるかもしれない懸念を示した。補正予算成立には1か月以上を要し、参院選が控えるなか、今国会での成立を目指すならば審議を急ぐ必要があるという。政府は過去に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.