TVでた蔵トップ>> キーワード

「岸田総理・総裁」 のテレビ露出情報

きのう、自民党総裁選に出馬表明した自民党の茂木幹事長。党内に波紋を広げたのが「防衛増税、子育て支援金の保険料の追加負担、それぞれ1兆円は停止し新たな財源確保策で対応する」と発言。増税ゼロで政策を推進していくと訴えた。ただ自民党幹部でありながら岸田政権の方針を修正する発言に他の候補者からも疑問の声。小泉進次郎氏は「幹事長としてそれをどのように考えるかを問われているのではないかと思う」。石破氏は「経済成長がどれぐらいあるのか、それによって増収がどれぐらい見込めるのか。スローガンだけ言ってもどうしようもない」。岸田総理と面会した議員は「岸田総理も怒っている“あれは何なんだ”って」。きょうの政策発表会見で茂木氏は「これまでの政策は継続しつつさらに進めつつ財源については新たな工夫をするということ」。これまで進めてきた政策と発言に矛盾はなく一貫していると強調。財源の確保は年金積立金の運用、成長分野への投資などで可能と主張。きのうの会見では政党から議員個人に支給される「政策活動費」について「廃止する」と主張。小林前経済安保大臣も自身のSNSで「使途を毎年公開できないようであればこれを廃止することも検討すべき」と投稿。河野太郎氏は政策活動費について「非課税になっているものについて、領収書をつけて速やかに報告するのが良いだろうと思う」。所得などの情報を自治体と共有。年末調整を廃止、全国民に確定申告を要求することを主張。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
参院選の投開票は20日。きょう夕方総理とベッセント財務長官が話をする。きのう時事通信社の世論調査で、内閣支持率20.8%と前月比で6.2ポイント減り不支持は55%だった。支持率は去年10月の発足以降の最低を更新した。朝日新聞は公示日直後「自公、過半数微妙な情勢」「国民民主・参政に勢い」だったのが、選挙戦終盤には「自公、過半数困難か」「国民民主・参政勢い続く」[…続きを読む]

2025年7月6日放送 9:00 - 10:20 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
厚生労働省が先月発表した調査で少子化が予想を上回るペースで進んでいることが分かった。去年生まれた子どもの数は68万6000人余。日本の総人口も減り続けている。日本の総人口は1億2380万人余。14連連続減少している。公明党・斉藤鉄夫「2つの視点が必要。1点は少子化をいかに食い止めるか、2点目はどういう社会を作っていくか」、国民民主党・玉木雄一郎「産まれた子ど[…続きを読む]

2025年6月30日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
NATO首脳会議で加盟各国の防衛費5%に引き上げで合意した。2035年までに引き上げる目標。トランプ大統領は1次政権時からNATO離脱を示唆し加盟国に防衛費負担増加を求めた。オランダ国王はハウステンボス宮殿にトランプ大統領を招待し、NATOは欧州首脳と対立が表面化[…続きを読む]

2025年6月29日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
石破総理のNATO首脳会議欠席の理由については韓国・オーストラリア首脳らの不参加や、中東情勢の緊迫化などが挙げられている。松山の取材では防衛費5%の要求に対して日本が回答を用意していないことや、イランに対するアメリカの攻撃に支持表明ができない状況から出席を見送る方向に行ったという。東野氏は「不利な事を突きつけられるという思い込みで行かなかったという説と、トラ[…続きを読む]

2025年6月20日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
原田亮介の解説。来週の注目ニュース内で注目しているのは24日のNATO首脳会議。トランプ大統領も出席、石破総理も招待されている。石破総理は関税問題でトランプ大統領とどういう話が出来るか。岸田前総理がNATO会議で「ウクライナ問題は東アジアの将来の問題」と発言。日本もNATOに対し重大な関心を持たざるをえなくなっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.