TVでた蔵トップ>> キーワード

「岸田首相」 のテレビ露出情報

今月19日、秋葉原で行われた街頭演説会で、小泉進次郎元環境大臣は選択的夫婦別姓で保守層離れしたとみられるが、保守層離れを防ぐ狙いとして突如、愛国心を訴えた。翌日の島根での演説会でも愛国心をキーワードにしている。田崎は「議員票の上積みに全力」と指摘。佐藤は「決選投票へ残れるか正念場」と指摘する。秋葉原、松江市の映像。自民党・小泉進次郎元環境大臣のコメント。
小泉進次郎元環境大臣に代わって伸びてきたと言われる高市早苗経済安保担当大臣は、参院の旧安倍派重視とも言われている。参院選の勝利に向け、長い国会論争を耐えぬける新総理を望む声が特に参議院で強いと言われている。来年夏が参院選で、自民党内には50人を超える改選組がいて、うち4割弱が旧安倍派。そのため政治経験の乏しい小泉氏は不安視され、安倍元首相と距離のあった石破茂元幹事長も敬遠されているため、参院側は高市氏になびきやすい。こういう状況も相まって伸びているのではないかとみられている。一方で、懸念として立憲民主党の野田代表が中道保守のため、あまりに保守的な言動を強めれば、立憲民主党に支持を奪われるのではないかと言われている。また総理としての靖国神社などの参拝を公言しており、国の舵取り役として外交面で不安も指摘されているが、現状、票はかなり伸びている。政治ジャーナリスト・田崎史郎は「高市さんはキャスターをやっていたので説明がわかりやすく伸びているが、自民党員と国民は性別や年齢構成が異なり、選挙で無党派層を取り込めるか不安がある。総理として靖国神社に参拝すると言っており日中・日韓関係も不安」、毎日新聞論説委員・佐藤千矢子も「高市総理だと日中・日韓、アジア外交が不安」、TBS報道局政治部長・岩田夏弥は「外交を考えた時に今名前が出ている3人でいいのか」などと解説した。主催:ニコニコ。
総裁選の最新の情勢について田崎と佐藤は「石破氏、高市氏、小泉氏の3人のうち2人による決選投票になるのではないか」とみている。決選投票の見立てとして一番可能性が高いと田崎が見ているのは高市氏と石破氏、次いで小泉氏と石破氏、一番可能性が低いのが高市氏と小泉氏。佐藤の見立てではトータルの票数は石破氏がリードしていて、小泉氏と高市氏が並んでいる事を鑑みると、「石破氏が決選投票に進むのは固いのでは」とみており、その相手が高市氏なのか小泉氏なのかという見立て。キーマンは麻生太郎副総裁。小泉氏は昨日、都内で麻生氏に約30分面会し「力を貸してください」と議員票の上積みへ支援を求めた。石破氏はかつて麻生派に所属していた岩屋毅元防衛大臣が接触を試みている。高市氏は麻生氏と関係の深い選対本部長の中曽根弘文議員が接触する見通し。また40人以上の旧岸田派の議員票が決選投票では浮動票となる可能性。岸田首相は周囲に対して「小泉氏の荒削りなところが出ているが、政策的にはまともだ」と話しているとも伝わっている。また小林鷹之元経済安保担当大臣と加藤勝信元官房長官を支持する議員は、元々派閥などのしがらみがない人が中心で、決選投票でまとまって動く可能性が低いとみられている。小林陣営の中堅は「1回目の投票が終われば、我々の協力はそこで終わりだ」としている。毎日新聞論説委員・佐藤千矢子、政治ジャーナリスト・田崎史郎、TBS報道局政治部長・岩田夏弥による解説。自民党・麻生太郎副総裁、自民党・石破茂元幹事長の映像。伊藤聡子が「毎回党員票では圧倒的な石破さんが議員票で負けてしまう」とコメントすると、田崎は「報道されない裏側も見ている議員は判断が異なることもあるだろう」とコメント。元NHK社会部司法キャップ・鎌田靖「トップは石破さんだと思うが、2番手は自民党の有力者でも分からないと言っていた」とスタジオコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
投開票まであと3日の参院選。三連休の中日となるが投票率が上がりそうだという情報もある。昨日期日前投票に行ったという恵俊彰はすごい人だったと明かした。今回は生活に密着した政策が争点となっている。今回は物価高対策に注目。特にコメ価格はスーパーで5キロ3602円だが、小泉大臣が就任したときには4260円だった。コメ価格に対する対応がどう選挙に結びつくのかを見ていく[…続きを読む]

2025年6月30日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
石破総理大臣は昨夜、自民党の岸田前総理大臣と会談し、参議院選挙や党内の情勢などについて意見を交わした。

2025年6月27日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
来月に控える参院選について自民・森山幹事長は「与党で過半数維持」という目標に対し「相当頑張らないといけない」と危機感をあらわにした。少数与党脱却に向けた衆議院解散や連立枠組みの拡大については「いろんなことを検証してみないといけない」などと話した。公明・斉藤代表は立憲民主党との大連立に否定的な考えを示した。その立憲・野田代表は大連立の可能性について「賛同者がい[…続きを読む]

2025年6月21日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグジグザグ考論
自民党や公明党の与党は物価高対策として現金などの給付をあげているが、法政大学大学院教授・白鳥浩は「発表されるまでに首相の主張がぶれていた」と言及し「物価高対策なのか救貧対策なのかよくわからない。効果は疑問」としている。読売新聞特別編集委員・橋本五郎は「一律給付は良くない」tとコメント。費用対効果について、大阪公立大学客員准教授・馬渕磨理子は「給付が常態化して[…続きを読む]

2025年6月8日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
自民党・岸田前総理が日曜報道に出演し、内閣不信任決議案が提出された場合の対応について、衆議院の解散を含め石破総理の判断を尊重すると述べた。解散した場合の総選挙の情勢は、自民党にとって甘くないという認識を示した。またコメの価格高騰を巡っては「流通経路をはじめとする実態やなぜこのような価格推移を辿ったのか検証することが大事だ」と述べた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.