TVでた蔵トップ>> キーワード

「岸田前総理」 のテレビ露出情報

韓国のユン・ソンニョル大統領の弾劾を求める議案が廃案。外務省幹部の1人は「これでおしまいではなく、内政の状況が元に戻るわけではない。韓国の国会や国民がユン大統領の続投をどう受け止めるかなど状況を注視していく必要がある」と話していた。石破総理は岸田前総理がユン大統領の間で再開した首脳間の総合往来を引き継ぎたいとしていて早期の実現を模索していたが、政府内には実施は難しくなったという見方が広がっている。日韓は来年国交正常化60年を迎えることから議員交流の活発化、官民を挙げてのさまざまな交流事業が計画されていた。政府内では、これまで思い描いたとおりに実施するのは難しくなったという声も出ている。特に重要なのは安全保障分野での連携。北朝鮮が弾道ミサイルの発射などの威圧的な行動を繰り返し、ロシアとの軍事協力も急速に進めるなど安全保障環境がより厳しくなっている。こうした中で日本としては日韓、さらに米国を加えた日米韓での連携にほころびが生じないようにしたい考え。週明けの9日には、日米韓3か国の高官が東京で北朝鮮を巡る対応について協議をする予定。韓国国内の混乱が続く中でも引き続き3か国が緊密に連携して北朝鮮に対応していく姿勢を確認するものと見られる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月7日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
高市総裁はきょう新執行部を発足させた。副総裁には決選投票で支持を受けた麻生氏を起用。政調会長には総裁選で争った小林氏が起用された。幹事長代行には政治資金収支報告書に不記載があり党から処分を受けた萩生田氏が起用。この人事について鈴木幹事長は「不記載があった議員に対する党の処分は岸田総裁のもとで党則上野処分措置が取られた。ルールを守ることを積み重ねて行く中で党と[…続きを読む]

2025年10月5日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論新政権発足へ 日本が直面する課題は
昨日行われた自民党総裁選について。1回目の投票ではいずれの候補者も過半数に届かず、決選投票となった。その結果、高市早苗氏が自民党の新総裁に選出された。高市新総裁は昨日の記者会見で「今の暮らしや未来への不安を夢や希望に変える政策を打ち出してくれると感じてもらえるような党運営を行っていきたい」と述べた。牧原さんは「元々安倍さんに近い高市さんは政策を安倍さんの時の[…続きを読む]

2025年10月5日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
総裁選当日を迎えた。小林鷹之氏、茂木敏充氏、林芳正氏、高市早苗氏、小泉進次郎氏。小泉氏に関しては、党員票が伸びていないという。小泉陣営の宮路拓馬外務副大臣を取材。投票ぎりぎりまで支持を表明していない議員へ働きかけているという。予断を許さないという。林陣営の田村憲久議員に話を聞いた。個々の議員が判断しているという。手応えは感じているとのこと。派閥の論理が幅をき[…続きを読む]

2025年10月4日放送 17:00 - 18:20 TBS
報道特集(特集)
保守王国・福井では総裁選の投票権を持つ党員・党友が前年比1209人減。全国では14万人減となった。自民党離れが進む理由は裏金問題以外にもある。元党員の上出雅彦さんは、自民党が保守でなくなったと考え離党した。今年の都議選で落選した松田康将元都議は、裏金問題の逆風は今も続いていると話す。今回の総裁選で候補者が訴えた解党的出直しはできるのか。元自民党事務局長の久米[…続きを読む]

2025年10月4日放送 13:30 - 15:25 日本テレビ
news every.特別版 自民党総裁選生中継(ニュース)
高市早苗新総裁が演説。全世代総力結集で全員参加で頑張んなきゃ立て直せないとし、全員に働いてもらうなどと強調。野党に連立の可能性、政策の進め方について聞く。立憲・馬淵さんは、野田代表が石破総理と斉藤代表の3党党首会談で動き出したのでしっかりと築いてもらいたいなどと述べた。立憲民主党は給付付き税額控除は食料品0パーセントの消費税減税を求めており、国民への再分配政[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.