TVでた蔵トップ>> キーワード

「岸田前総理大臣」 のテレビ露出情報

新年度予算案は再び修正されて衆議院に戻されるのか。高額療養費制度を巡って、ことし8月の負担上限額の引き上げが見送られることを受け、与野党の動きが激しくなっている。けさ会談をしたのは、自民党、公明党の幹部たち。高額療養費制度で8月の負担上限額引き上げの見送りを受けて、今後の対応を協議。予算案を再修正するのか、それともほかの措置が可能なのか。再修正した場合、衆議院に戻して同意を得るなど手続きが生じることも踏まえ、参議院での審議状況を見極めながら検討することになった。自民党・坂本国対委員長は「修正もありうるし、運用で今の予算案でというのもありうる。予備費との相殺、修正なしも考えられる」と述べた。これについては、自民党と立憲民主党の参議院国会対策委員長も会談。立憲民主党は「新年度予算案の総額が変わるのであれば、参議院で修正を行うべき」という考えを示した。立憲民主党・斎藤参院国対委員長は「腹を決めてもらって、修正の協議をした方がいい。与党が出さないなら私たちが出す。修正の動議を」と語った。自民党、公明党の会談では、政府が今の国会に提出を予定している年金制度改革の関連法案の取り扱いも協議された。関連法案には、パートなどで働く人が、厚生年金に加入できる企業規模要件の撤廃などが盛り込まれる見通し。ただ自民党内では意見が分かれ、パートなどの人が将来受け取る年金が増えるとして、今の国会で成立を目指すべきだという意見がある一方、企業側の負担が増す内容を含み、参議院選挙への影響が懸念されるとして慎重な対応を求める声も出ている。きょうの会談では、法案の中に複数の論点があることから、丁寧に議論していく必要があるという認識で一致。法案の成立には野党の協力が必要なことから、立憲民主党など野党側に協議を呼びかけることを確認した。高額療養費制度や年金制度改革についての議論は、国会論戦でも。参議院予算委員会。立憲民主党・徳永エリ参院議員は「参議院選挙への影響を考えて、いったん凍結したのではないか。参院選が終わったら、今回と同じような引き上げ案が出てくるのではないか、今度は強行されてしまうのではないか」とただし、石破首相は「選挙目当てでこのようなことをやっているのではない。強行もしない」と述べた。自民党・高橋はるみ参院議員は「相手と向き合い、その人の思いに寄り添う石破総理らしい決断。引き上げを見送る方針に至った思いを話してほしい」とただし、石破首相は「丁寧さが十分ではなかった。患者の方々が不安を抱えたままで見直しを実施することがあってはならない。改めて方針を検討して決定する」と述べた。日本維新の会・片山大介参院議員は「なぜ予算案が衆院を通過して、参院で審議が始まったこの時期に判断を変更するに至ったのか」とただし、石破首相は「まだ方針が決まったわけではない。予算審議を賜っているので、常に留意しながらやっていきたい」と述べた。
共産党・伊藤岳参院議員は「がん患者は物価高騰でただでさえ生活が圧迫。高額療養費の負担上限は引き下げるべきではないか」とただし、石破首相は「今後、患者、(患者)団体、保険者の意見を聞きながら決定していくべきもの。持続可能とともに不安解消、負担軽減も合わせて議論を賜ることになるだろう」と述べた。年金制度改革について。立憲民主党・徳永エリ参院議員は「年金法の改正案はいまだ閣議決定されていない。先送りするのか」とただし、石破首相は「国会で十分な審議をもらい、成立を期すためどのような形がよいのか、与党で検討しているところ」と述べた。このほか、岩手・大船渡市での山林火災に関連した質疑なども。公明党・高橋光男参院議員は「山林火災の頻度、規模が増えている。主にヘリコプターに頼っているが、海外で主流となっている消防飛行艇の導入を今こそ進めるべき」とただし、石破首相は「かなり維持費もかかる。飛行艇でならなければならないのか、議論もしていかなければならない。検討は急いでいく」と述べた。参議院予算委員会。インフラの老朽化対策について。自民党・宮崎雅夫参院議員は「基幹的な農業水利施設は、約半数は標準耐用年数を超えている。計画的な更新を進めていくことは待ったなしの状況」とただし、石破首相は「令和8年度からの国土強じん化実施中期計画を本年6月をめどに策定する。農業水利施設の老朽化対策もこの計画に盛り込むべく検討を加速していく」と述べた。物価高対策について。国民民主党・浜野喜史参院議員は「(国民は)海外の原材料、燃料の高騰を主な要因とする物価上昇で困っている」とただし、石破首相は「エネルギー、食品の高騰が落ち着いていくように、可能な限り手だては講じていく」と述べた。能登半島の復旧復興について。れいわ新選組・山本代表は「いま被災自治体が大変。職員が離職、休職する人もいる。応援が必要だというのが現場からの声。検討してほしい」とただし、石破首相は「自治体の能力は落ちる。それをいかにして補完していくか、国として事態、事実を認識しながら、できる対応は地元と協力をしながら適切にしていく」と述べた。そして今夜、自民党内では岸田前総理大臣、麻生最高顧問、茂木前幹事長が、東京都内の日本料理店に集まった。かつて緊密に連携し、「三頭政治」とも呼ばれた3人が会合を持つのは、石破政権発足後初めて。会合は3時間近くにわたって続き、少数与党としての政権運営や、夏の参議院選挙への対応などを巡って意見を交わしたものと見られる。石破総理としては、与野党の攻防に加え、党内の動きもにらみながらの政権運営が続きそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月13日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
石破総理大臣の後任を選ぶ自民党総裁選挙を巡り、小泉農水大臣は自らに近い議員と対応協議など立候補に向けた調整を本格化させている。今日、地元の神奈川県横須賀市で予定している会合で、支援者や地方議員らの意見を聴いた上で立候補を最終的に判断することにしている。総裁選を巡っては、立候補を正式に表明している茂木前幹事長は昨日、党内で唯一の派閥を率いる麻生最高顧問の事務所[…続きを読む]

2025年9月12日放送 23:40 - 0:40 日本テレビ
news zero(ニュース)
前回総裁選3位の小泉進次郎農水相は、お昼時に能登半島地震の復興支援で作られたスルメイカを使ったラーメンを食べていた。来月4日に投開票になる自民党総裁選について、周辺に対し立候補の意向を固めたと伝えたという。週末、地元・神奈川の支持者の声を聞いたうえで、来週立候補表明の会見を開く方針。一方で、前回4位の林芳正官房長官に近しい議員9人がけさ会合を開き、立候補表明[…続きを読む]

2025年9月12日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
自民党総裁選について高田圭太が解説。候補は高市氏、小林氏、茂木氏、林氏、小泉氏の5人。今のところ正式な出馬会見を行ったのは茂木氏のみ。表明の順番は早く表明することでアピールは出来るが、攻撃勢力から批判材料を探されてネガティブキャンペーンを貼られる恐れがある。前回の党員票は高市氏が1位で、石破総理が獲得した票がどこに行くかが焦点となる。田崎史郎は「様々な人脈や[…続きを読む]

2025年9月12日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
高市さんは出馬表明の見通し。岸田さんとの会談もした。小泉さん出馬の意向固める。林さん出馬意欲。小林鷹之さんきのう出馬の意向表明。茂木さんはおととい出馬会見を行っている。小林鷹之さんは来週火曜日に出馬会見。残りの3人は来週のどこかで出馬会見の予定。金子恵美は「一般的には選挙は後出しが有利」、清原さんは「知名度ではない実力で選ぶ感覚でいくならば林さんとか茂木さん[…続きを読む]

2025年9月11日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(DayDay.)
165店舗ある中で一際注目されている店が「八芳園洋菓子店」。店をプロデュースするのは高輪ゲートウェイ駅の近くにある八芳園。レストランや結婚式場などがあり、創業80年以上の歴史を刻んできた。3年まえには岸田元総理とバイデン前大統領が八芳園で会食し話題となった。その八芳園が今回、初めてスイーツ専門店を出すことに。評判のスイーツを作って高輪を盛り上げたいと意気込む[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.