TVでた蔵トップ>> キーワード

「島崎藤村」 のテレビ露出情報

今回訪ねたのは長野県の東部・浅間山の麓にある小諸市。やって来たのは小諸城址懐古園。人力車の引き手を務めている喜楽屋笑太さん。春の訪れを実感できるという場所に案内してもらった。懐古園はさくら名所100選にも選ばれ、これからの時期は10種類以上の桜が楽しめる。早咲きの桜と梅が毎年1週間ほど重なって咲く。地元の草笛保存会のメンバーの小林政利さん。草笛法師・横山祖道は昭和の頃に懐古園で旅人や子供たちに草笛を披露し多くの人の心を癒やしたとされる僧侶。祖道の草笛を受け継ぐのが小林さんたち。毎年春になると懐古園で季節の歌を演奏している。この時期に使うのはマサキの葉。春の柔らかい若葉が優しい音色を生み出す。10人ほどのメンバーの中には中学生も。中学2年生・土屋颯雅さんは学校の授業で興味を持ち練習を始めたそう。続いて訪ねたのは地元で350年続く味噌蔵。この時期しか食べられない味噌がある。標高2000mの雪の中で4カ月熟成した雪中味噌。誕生のきっかけは信州ならではの先人の知恵だった。旨味を存分に味わえる焼きおにぎりを頂いた。掘り出して食べると「春が来たな」って感じがするという。小諸の春ならではの食べ物がいちご。地元でいちご園を営む倉本浩行さんが育てているのは明治時代から作られている品種で御牧いちご。全国でもここにしかない幻の品種。一般的ないちごと比べると小粒で中まで赤い。非常に酸っぱいいちごとなっている。御牧いちごの栽培が盛んだったのは明治~昭和初期。西洋文化の広がりとともにジャム用などとして人気を集めたものの戦争をきっかけに姿を消した。25年前、もう一度復活させたいと地元の人たちが自生していたいちごの苗を発見。今は倉本さんが思いを継いで栽培を続けている。オススメの食べ方は砂糖といちごだけで作るジャム。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月14日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
YOUは何しに?&日本の人気商品を世界へ!&ニッポン行きたい人応援団合体SP(YOUは何しに日本へ?)
成田国際空港で、中山道を歩くために来日したアメリカ人男性二人組にインタビューし、密着取材することになった。中山道は江戸時代に整備された五街道の一つで、69もの宿場が道中にあった。
岐阜県中津川市で、中山道を歩くために来日したアメリカ人男性二人組を取材。映画「平成狸合戦ぽんぽこ」が好きなことから、狸ヶ淵を目指して歩く。落合の石畳は、坂道が多い馬籠宿の付近で旅[…続きを読む]

2025年7月5日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ松尾諭さんの旅
松尾諭は出雲から松江市へ移動し、宿の「皆美館」へ。明治21年創業、島崎藤村や棟方志功など数々の著名人にも愛された老舗の温泉旅館。客室のレイクビュースイートは、1泊朝食付きで1人29190円から。各部屋に温泉が付いており、湖を眺めることが出来る。松尾諭は入浴してから街の散策に出た。

2025年5月22日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!友近日本いい宿惚れる宿
那須塩原エリアにやってきた。那須は広い。那須塩原は、夏目漱石・島崎藤村など文豪たちもよく訪れたスポットだ。大江戸温泉物語オールインクルーシブで温泉リゾートホテルがあるという。TAOYA那須塩原にやってきた。オールインクルーシブとは、飲食などのサービスがほぼ宿泊代に含まれる宿のこと。ドリンク飲み放題だ。開放感あるロビー。支配人の菊地さんが案内してくれる。和室1[…続きを読む]

2025年4月12日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本土曜すてき旅
今回訪ねたのは、 長野・小諸。島崎藤村の詩の一節、小諸なる古城のほとりにもあるように古くからある城下町。まずやってきたのは小諸城址懐古園。喜楽屋笑太さんは懐古園で15年、人力車の引手を務めている。林田幸之介が人力車にのって春の訪れを実感できる場所に案内してもらった。懐古園はさくら名所100選にも選ばれていて、これからの時期シダレザクラなど10種類以上の桜が楽[…続きを読む]

2025年4月5日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日
10万円でできるかな(全国温泉地 人気ベスト30)
16位は神奈川県・湯河原温泉。万葉集で和歌がうたわれた名湯で、温泉宿は60軒以上。外国人観光客に対応できるよう外国人の従業員も増えている。数々の文豪も湯河原温泉を愛した。「The Ryokan Tokyo YUGAWARA」では約1000冊の本が読み放題。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.