TVでた蔵トップ>> キーワード

「島根県立大学」 のテレビ露出情報

障害のある人が選挙で投票する際の支援に力を入れている東京・狛江市は全国の自治体が活用できるマニュアルを作成する予定できのう対応を確認する模擬投票を行った。狛江市は島根県立大学と協力し全国の自治体の対応を調査検証し、障害者の投票を支援する際のマニュアルを作成することにしている。きのうの模擬投票では知的障害者20人余りに協力してもらい投票所での狛江市の職員の対応を確認した。参加者の多くは字を書くことが難しいため指さしなどで投票先を確認して職員が代筆する代理投票を行った。参加者1人に対して2人の職員が応対し、投票先に間違いがないか確認していた。中には投票先に迷って、動けなくなってしまう参加者もいて職員は選挙公報に見立てた冊子を見せて投票を促していた。中村容明主査は、障害者もスタッフもより選挙のハードルが下がってお互いやりやすい取り組みが出来ればと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9参院選2025
あさってが投票日の参院選。投票率は1992年以降11回連続で60%を下回っていて、前回は52.05%。NHK世論調査では「投票に行く」「期日前投票した」が計64%、前回同時期比5pt上昇。年代別では若年層ほど増加。大学のキャンパス内に投票所が設けられたり、高校生が同世代の有権者に投票を呼びかけるなどの取り組みも。

2025年4月3日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース松江局 昼のニュース
島根・浜田市が地元の伝統的工芸品石州和紙の破れにくさを、夫婦の末永い関係性に見たてた結婚記念証を作り、新婚の夫婦に贈った。きのう、浜田市役所で贈呈式が開かれ、ことし2月に結婚した河北祥太朗さん・知佳さんが久保田市長から石州和紙で作った結婚記念証を受け取った。石州和紙は、結婚記念証は地元の島根県立大学地域政策学部3年生・堀尾紗里亜さんが、破れにくい石州和紙をP[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.